【おすすめ!】親子ハイキング『森林植物園』谷上駅からスタート!「アジサイを見に行こう」

山・ゆき山
森ことり
森ことり

6月と言えばやっぱり「アジサイ」だよね!

FISHMAN<br>
FISHMAN

え!父の日じゃない?!(笑)

もしくは「アオリイカ」!!

先日、巨大アオリイカを釣りあげたFISHMANことパパさんです。若干ドヤ顔?!(笑)

さて、アジサイの時期はさらに人気の「神戸市立森林植物園」。ナント!25種350品種・約5万株のアジサイを見ることができます。

そんな神戸・森林植物園へ北神急行・谷上駅からのハイキングコース(山田道)を歩いてきました。

こちらのコースは、片道おおよそ50分。しかも、急な登りも少ない山道となっているので、お子さんや初心者の方でも歩き易いコースとなっています。

以前、筆者も当時2歳と5歳の息子を連れて行ったことがありました。この時は11月ごろで、紅葉の絨毯におおはしゃぎの次男。

また川の横を歩くので、魚を見つけたり、せせらぎや鳥の声に自然を満喫です。

森ことり
森ことり

そんな訳で、六甲山を背にある自然豊かな「森林植物園へのハイキングコース」、ちょっと「弓削牧場」へ寄り道も入れながらご紹介させて頂きます♪

谷上駅から出発

神戸市営地下鉄・谷上駅までは三宮から約10分、新神戸駅から約8分になります。料金は片道280円。以前は550円だったので大幅な値下げにビックリです。

改札を抜けると目の前にスーパーがあります。水分、食料が足りないと思ったらこちらで購入できるところが◎筆者もこの日を暑くなりそうなので、余分のお茶を購入しました。

そして、スーパーの先にはバスロータリーがあります。そちらに「山田道~森林植物園」と看板が出ていまので、その看板に沿っていくとハイキング道の入口です。

この日は、前日に雨が降っていたので、少し道がぬかるんでいる場所もありました。滑り易い箇所もあるので、お子さんの靴裏も「滑り止めがあるか」チェックしてからお出かけくださいね。

また、お子さんが濡れてしまった時ようの「替えの靴下」を持っていっておくといいかもしれません。

この時期は森林植物園に歩いていかれる方も多いようですね。(でも、混雑しているという訳でもありません)

弓削牧場へ寄り道

途中、弓削牧場にも寄ることができます。ハイキング道から10分ほどのところにあります。

弓削牧場へは看板が出ているので、そちらを右に曲がり、貯水槽横の階段を上がりって左折。しばらく道なりに進むと牧場のゲートとなります。

ソフトクリームも絶品ですが、自家製チーズで作るピザやパスタも人気です。(弓削牧場は観光牧場ではないので、お弁当などの持込みはNGです)

現在は感染予防の為、動物とのふれあいも不可となっています。少し遠くから眺めてくださいね。

弓削牧場ホームページ

弓削牧場(ゆげぼくじょう)|神戸市北区
弓削牧場(ゆげぼくじょう)は、神戸・裏六甲にある小さな牧場。手作りのチーズや乳製品、チーズハウス”ヤルゴイ”、牧場ウェディング、イベント情報、オンラインショッピングなど。

右に曲がれば弓削牧場ですが、今回はそのまま真っすぐ進みます。山を抜けるとしばらく一般道が続きます。こちらの道は車が通らないので、お子さん連れには少し安心です。

森林植物園に到着

また少し山道を歩くと、森林植物園に到着です。この日は駐車場待ちの車が5台ほどありました。この季節は来園者も多いです。

入場料は大人300円。子どもは小中学生150円。(神戸市内に住む小中学生は「のびのびパスポート」の提示で無料です)

そして、しきりにこちらのブログで、神戸市内の市営施設はJAFカードやイオンカード、コープこうべ組合証の提示で割引があります。と書いていながら。。。

森ことり
森ことり

忘れてしまったよ。ガーン

これが子どもだったら「なんで持ってこないんだよー」と言ってしまいそうです。

森のカフェ「ル・ピック」・和菓子「のぼり屋」

園内には先程の弓削牧場のカフェがあります。人気のソフトクリームは店先でも購入することができますよ。

また、北区鈴蘭台にある老舗和菓子屋さん「のぼり屋」が、土日は出店販売されていることも多いです。

醤油の香ばしさと、モッチリとしたお団子が相性抜群の「みたらし団子」。食べるには勿体ないぐらい可愛い「あじさい餅」期間限定の「森のどら焼き」もおすすめです。

【のぼり屋・出店予定日】 2021年 6/26(土) 27(日) 7/3(土) 4(日)         (2022年の出店日については確認することができませんでした)

園内を散策

さて、園内を散策です。アジサイは終わりかけかな?という感じでした。やっぱり見頃は先週だったかも。それに以前に比べて本数も少ないような気がしました。とは言え、しばしアジサイの美しさにウットリです。。。

山の斜面を利用して植えられた「アジサイの丘」白くて丸く豪華な「アナベル」もとても見応えがあります。

また、六甲山のアジサイといえば「七段花(シチダンカ)」。ヤマアジサイの変種のひとつで幻の花として人気があります。八重咲きの飾り花と十数枚のがく片が星型になり、重なり合う様子がとても可愛いらしいアジサイです。

森林植物園では、アジサイの苗木が販売されていて、父から「シチダンカがあれば買ってきて」と言われたのですが、見つけることができませんでした。この日は父の日だっただけに残念です。

次男がまだお腹にいた頃の写真。クラフトテープをアジサイに見立てて、フォトフレームを作ってみました。

どちらも森林植物園。池のほとりで鯉を見ていたのかな?フォトスポットとしても思い出としてもいい感じの森林植物園です。

帰り道は?

園内をぐるっと一週したあと、今回は次のお目当てである布引の滝・雄滝近くにある「おんたき茶屋」へと向かいました。

現在、トゥエンティクロスの一部で落石があり迂回路となっています。こちら迂回路を通って、新神戸駅へと向かうと1時間半ほどかかってしまいます。

初心者の方や小さいお子さん連れの方は、比較的歩く距離の短い来た道を戻って、谷上駅に帰られることをおすすめします

では次回は新神戸駅・布引の滝ついてご紹介させて頂きます。

布引の滝、五本松の滝、貯水池、市ケ原も気軽に歩ける気持ちの良いコースです。

筆者も大好きです♪

まとめ

神戸市営地下鉄・谷上駅から山田道を通って「森林植物園」へのハイキングコースは、わりと緩やかな山道となっていて歩き易くなっています。

時々、橋を渡ったり、魚を見たり、お子さんと一緒に自然も楽しめますよ。

思わずトトロの「歩こう歩こう~♪(さんぽ)」を口ずさみたくなるハイキングコースだよ~♪

親子で口ずさみながら、山歩きを楽しんでみてくださいね!

神戸の山歩きにはこちらの地図がおすすめです。歩行時間も載っていてとても分かり易く、地図が苦手な筆者も愛用しています。

タイトルとURLをコピーしました