【母の日工作】簡単!折り紙カーネーションをママにプレゼント!

こそだて

来週の5月9日は「母の日」ですね。みなさん、何かプレゼントのご用意はされていますか?

母親になって思うのは、やっぱり子どもから貰うと嬉しいもの。

しかも手作りだと「一生懸命作ってくれたのかな」なんて思ってしまいます。

そんな母の日に、お子さんと一緒に作る「折り紙カーネーション」はいかがでしょうか?

筆者が運営する「ちいさな図書館」のワークショップでも好評だった工作の一つです。作り方も材料も簡単です!!ぜひ作ってみてください♪

材料と手順

  • 折り紙
  • えんぴつ(茎になる部分)
  • セロテープ

 

折り紙・えんぴつ・セロテープ 花びらの部分となる赤、ピンク系統と、茎の部分になるグリーン系統の折り紙をご用意ください。 もちろん色は、この色に限ってではないです。白やパープルでもOKです。 

えんぴつは丸いものの方が、折り紙を巻き付け易いですね♪   

花びらの部分となる折り紙を、半分に切り、そして折ります。

折った方の折り紙に、ハサミで切り込みを入れていきます。 この時、下の部分は8mmから1㎝ほど残してください。  

次に茎の部分となる折り紙を、4等分に切ってください。

4等分に切った折り紙の1枚を、えんぴつに巻き付けていきます。 はじめの部分をテープでとめると、巻き付け易いです。 1枚目が無くなったら、2枚目を継ぎ足してクルクル♪と。  

先ほど切り込みを入れた、花びら部分の折り紙をえんぴつに巻き付けていきます。 あまり、ぎゅうぎゅうに巻いていくと、花びらが重なってしまうので、ほどほどにしましょう。

1枚目がなくなれば2枚目を継ぎ足して。

あまった折り紙で葉っぱも作れば「完成」です。(葉っぱがなしでも可愛いです)

茎の折り紙を少しめくれば、えんぴつとしても使えます。

いっぱい作って、ラッピングすれば花束にも。

飾っても可愛い、しかも実用的な「カーネーションえんぴつ」ぜひ、 おうち時間を親子で楽しんでみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました