
今回は神戸から少し車を走らせたところにある「小野アルプス」の山歩きについてご紹介します。
日本一低いと言われている小野アルプス。100mから200mほどの山が連なっていて、最も高い「惣山」でも198.9mと、お子さんと一緒に歩くにはもってこいの山です。
そして絶滅危惧種である「ギフチョウ」に出会うことができるかもしれません。

麓にある鴨池の周りにはお洒落なピザ屋さん、カフェもあって、ちょっとしたリゾート気分も味わうことができるよ♪
そして、山歩きの後は「白雲谷温泉ゆぴか」もおすすめです!
(本当なら山吹、ツツジが咲く5月ぐらいが◎なのですが、投稿が少し遅れてしまいした。。。(汗)
小野アルプスについて
小野アルプスは兵庫県小野市の南側に位置し、白雲谷温泉ゆぴかから福甸峠まで連なる高山・前山・愛宕山・安場山・総山・アンテナ山・惣山・紅山・岩山の山並みを総称して「小野アルプス」と呼ばれています。
最も高い山「惣山」で198.9m、最も低い「高山」で127.1m。神戸の中心部からでも、車で1時間ほどで行くことができます。
「小野アルプス」にはいくつかのハイキングコースがありますが、鴨池公園から惣山へ、そして紅山への初心者向けのコースがおすすめです。(ちなみに縦走コースだと3時間ほどになりますよ)

鴨池公園からスタート
鴨池公園は無料駐車場あります。そこに車を停めてのスタートです。こちらにはトイレもありますよ。

鴨池公園では夏場は貸しボートやBBQを楽しむことができるよ♪
また、冬にはたくさんの鴨が飛来し、冬の風物詩に。

鴨池公園から15分ほど登山口「岩倉峠入口」に到着。そこから「惣山」を目指します。所々に手書きの素敵な看板が出ているので、それを確認しながら行けば、まずは迷うことはないかな?
この時は黄色い花をつける「山吹」が山を黄色く染めていました。写真は次男もまだ幼稚園年中ぐらい。庭先で見たことしかない山吹が、辺り一面を覆い圧倒的な存在感でした。
また、小野アルプスでは絶滅危惧種といわれる「ギフチョウ」も生息しています。筆者も何度か出会ったことがありますが、羽を広げた大きさ5cmほど。黄と黒のシマ模様が鮮やかなお尻がちょっと赤い蝶です。
カメラ初心者の筆者には、カメラに収めるのはなかなかなかなか難しく、未だに写真はありません(涙)
5月にはピンクの山ツツジも可愛くて、思わず心が弾みます♪

ピンクに黄色に蝶々と、小野アルプスは自然が豊かな山だね♪
小野富士こと「惣山」へ

約30分ほどかけて「惣山」に到着です。「小野富士」とも言われています。

スリル感あり「紅山」へ
さらに30分ほど歩き「紅山」に向かいます。むき出しになった岩肌にオレンジ色の苔が生えていることから「紅山」と名付けられたらしいですが。。。

なるほど!岩肌が紅くなっているね。

はじめは緩やかな岩場もだんだんと急勾配になっていきます。手を使ってロッククライミング気分でしっかり登れば、お子さんでも大丈夫!(初心者や不安な方は左側に少し緩やかな「迂回コース」があります。

紅山(182.8m)に到着。どれどれ何が入っているのかな。。。(笑)

帰りは30分ほど歩くと、スタート地点の鴨池公園に戻ってきます。小野アルプスの魅力がつまった「グルっと一周お手軽コース」所要時間は1時間半ほどです。
そして、鴨池の湖畔周辺には素敵なピザのお店、ツリーハウスのカフェ・雑貨店もあります。
また、ボートも乗ることもできるので、ちょっとしたリゾート気分も味わえますよ。
鴨池周辺のおすすめ店2選
prato cafe(プラートカフェ)

(写真は以前のものになります)
アルティジャーナロッソ

白雲谷温泉ゆぴか
そこから、少し歩くと「白雲谷温泉ゆぴか」という温泉と産地直売所もあります。車だと鴨池公園から約5分です。
山歩きで疲れたカラダをゆっく癒し、しかもお肌ツヤツヤに♪
(営業時間) 10:00~22:00(受付終了は30分前)
(休館日) 第2火曜日・年末年始・施設定期点検日
(駐車場) 200台無料駐車場 (利用料) 大人・700円 小学生・350円 幼児・無料
小野市黍田町1000-1
(TEL) 0794-70-0261 白雲谷温泉ゆぴかHP→http://yupika.com/

まとめ
こうやって見ると「山歩き」にはいろいろな楽しみ方がありますね。体力づくり、リフレッシュ、自然観察、グルメに温泉!もちろん親子のコミュニケーションの一つとしても。

みんなはどんな楽しみ方がある?

「親子で山歩き」おすすめは記事です!

にほんブログ村