おすすめプール2選『明石海浜プール』『浜の宮市民プール』

こそだて

夏休みに突入!とにかく暑い!

神戸から一時間以内で行ける屋外プールってないかな?

しかも、入場料がお手軽なところがいいな。

こんにちは!生まれも育ちも神戸の森ことり(moricotori.com)です。筆者が子どもの頃は、(思い付くだけでも)神戸市内には年金会館プール(垂水)、かるもプール(長田)、箕谷プール(北区)がありました。しかし現在は、六甲アイランドにある「デカパトス」と屋内プールのみに。。。

<br>

お手軽に夏を楽しめる「屋外プール」は、すでに昭和の話なのかな?

神戸市内の屋内プール「しあわせの村」についての記事はこちら↓

神戸から1時間以内だと、2016年に「グリーンピア三木」の跡地に出来た「ネスタリゾート神戸」のプールも人気です。

いまだ混雑しているようです。しかも入場料が大人・2640円(税込)、子ども・1980円(税込)とテーマパーク並のお値段で、ちょっと手軽な感じではないかもしれないなぁ。。。

あそこがあった!

以前、息子たちと行った明石海浜プール(明石市)と浜の宮プール(加古川市)。

入場料もお手頃だし、神戸から(車)で1時間以内で行くことができるよ。

(2021年現在は新型コロナウイルスの為、営業内容に一部変更があります)

明石海浜プール(明石市)

事前予約について

土日祝日及びお盆期間(8/13~8/16)のご利用は事前予約が必要です。注意事項をお読みいただき、受付期間中にお電話にてご予約ください。明石海浜公園HP→http://www.akashi-kaihin.jp

7月22日(祝)~7月25日(日)のプール予約は定員に達したようです。

(事前予約受付時間) 9:00~20:00
(当日予約受付時間) 10:30~ ※定員に達し次第終了

平日は事前予約が必要ありません。定員250名に達した時点で入場制限が行われます。

明石海浜プールは、海沿いにある総合運動公園「明石海浜公園」の中にあります。ほんのり潮の香りもして、プールだけど海に来たような気分も味わえます。

そして、明石海浜プールで人気なのが、頭上5mほどのところにある大きなバケツに水がたまると、バケツから水が落ちてくるアトラクションや、そのお隣にある身長が120㎝以上であればOKな滑り台です。

また、小さなお子さん向けには水深54㎝の「ちびっこ海賊船」というゾーンがあります。また、小学生向けは水深56㎝の「クラーケンと大冒険」。ちょっとお兄ちゃん、お姉ちゃんには水深90㎝の「潜入!!海賊砦」などいろいろな年代の子どもたちが遊べるようになっています。

この時は、息子たちにとって屋外プール初デビュー。初めて見る楽しいアトラクションに大興奮でした。

ちなみに明石はタコで有名なまち。なのでタコのアトラクションかと思いきや、こちらは「クラーケン」、海の怪物だそうです。

怪物だけど可愛いよ!

明石海浜プールのトレードマークだね

また、水の上をころころ転がることができる、大きなアクアチューブも人気のようです。この時は予約でいっぱいでした。(令和3年は中止とのことです)

明石海浜プールの入場料・駐車場

入場料は、大人(中学生以上)は500円、小学生は250円、幼稚園以下のお子さんは無料です。(明石市の小学生はのびのびパスポートの提示で無料)

駐車場は第1、第2とあります。プールを利用する場合は、第2駐車場が近くておすすめです。駐車料金は1時間100円。最大でも1日1000円。(駐車場の精算機は、5千円札、1万円札は入らないのでご注意くださいね)

(入場券の半券があれば再入場も可能です。ちょっと車に荷物を忘れてしまった、という時でも取りに行けるのが便利ですよ)

(設備) 更衣室、シャワー、ロッカーあり(ロッカー100円)

水遊び用パンツ・ベビカーの持込みについて

小さいお子さんは水遊び用パンツ(水中オムツ)で全エリアが可能です。もし忘れたときは売店でも販売されています。ベビーカーでの入場、ポップアップテントテントの設置も可能です。

飲食の持込みは?

明石海浜公園では食べ物の持ち込みがNGとなっています。(飲料水のみがOK)

令和3年度は食堂の営業は行わないそうなので。。。となると長時間の滞在はしんどいですね。(小さいお子さんと一緒だと、そのくらいがいいかもしれないですが)

園内には飲料水とアイスクリームの自動販売機はあります。

浜の宮プール(加古川市)

令和3年度の営業について

浜の宮市民プールは、本日7月22日より令和3年度の営業を開始させて頂きました。昨年度は開場できませんでしたので、一年ぶりの営業となり、さらに今年度もコロナ禍の中、入場制限「場内滞在者数800人」という制限をかけ、従来通りの営業とはいきませんが、8月31日まで無休で営業させて頂きますので、是非ご来場ください。

浜の宮市民プールHPより

昨年は休業していたけど、令和3年は営業なんだね!

(営業時間) 9:00~18:00 (入場券の販売は17:00まで)

休場日はなし(悪天候の場合はあり)

浜の宮市民プールHP

浜の宮市民プール
浜の宮市民プールは加古川市にある夏にオープンするプールです。流れるプールやウォータースライダーなども充実しています。幼児用のプールやスライダーもあってちびっこも大満足です。

浜の宮プールの入場料・駐車場

入場料は2020年に改正となりました。大人(中学生以上)800円、小人(3歳から小学生)400円

日祝午後割は日、祝の2時以降になります。日祝午後割・大人(中学生以上)600円、小人(3歳から小学生)300円

★前売り券はコンビニで購入することができます。

駐車場は無料です

プールやアトラクションの種類

  • 流水プール・・・・・1周133.8m、幅5m、水深1m
  • ファミリープール・・水深40cm、70cm
  • 25mプール・・・・・低学年用0.6m~0.7m・高学年用1.0m~1.1m

  • ループスライダー・・・100m×2レーン、高さ12.6m、着水深1m
  • 直線スライダー・・・・落差3m、長さ10.5m×3本
  • 幼児スライダー・・・・落差1m、長さ3.5m×2本

ループスライダーに挑戦

こちらは身長制限があって120cm以上になります。

カーブで体がふわっとする感覚がとっても不思議で楽しい!

この日は平日だったから、あまり並ばず滑ることができたよ。

筆者も子どもたちに負けまい!と挑戦しましたが、うーん、このスリル感。何だか5歳ほど若返ったようなきがします(笑)

そして、こちらの浜の宮市民プール。お子さんの年齢や状況によって、選んで遊べるところがいいところです。泳ぎの練習をしたい、ガッツ利泳ぎたいという方には25mプールもありますよ。

流れるプールはとても楽しかったなぁ。

ただ浮いているだけでも、大満足!

売店や食堂は?

プールサイドに売店はありますが、こちらは主に水着、ゴーグル、浮き輪、ビーチボールなどのグッズが販売されています。水遊び用オムツも置いてあります。

食べ物の販売は園内を出てすぐのところに、屋台のようなお店が出ています。メニューは焼きそば、フランクフルト、空揚げ、ポテトなどなど。入場口で手にスタンプを押してもらい、再入場することが可能です。

こちらの浜の宮市民プールでは飲食の持込みはOKとなっています。(飲食はプールサイドのレスト(休憩)ゾーンで)

その他の施設については、更衣室、シャワー、ロッカーあり(ロッカー100円)。更衣室は広くて使い易かったです。

まとめ

神戸から約1時間ほど行くことのできる「市民プール」を2ヶ所ご紹介しました。

神戸からは明石海浜公園プールの方が少し近いですが、浜の宮市民プールともそんなにも変わらないとは思います。

どちらのプールも、小さいお子さんが遊べる幼児プールは充実しています。強いて言えば、明石海浜プールには「海賊船」や「クラーケン」などの幼児向けの楽しいアトラクションがあります。

一方、浜の宮市民プールは流れるプールやループスライダーもあります。また、浜の宮市民プールでは、土日、祝の2時以降は、大人が200円、子どもは100円割引もあります。ゆっくり出掛けたいという方には、おすすめです。

<br>

お子さん年齢や状況に合わせて、この夏も思いっきり楽しんでくださいね♪

<br><br><br>



JOYVACKは日本発のオリジナルアウトドアブランドです。

360°回るアウトドアチェア「SABUROKU CHAIR」

専用ケースに入れてコンパクトに持ち運べ、重さなんと1.2kg。とっても軽い♪

30秒でサッと組み立てができ、 飲み物やスマホが入る便利な収納ポケット付き!

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました