夏休みに子どもたちとよく「北須磨文化センターの室内温水プール」利用していました。
自宅から近いということもあったのですが、屋内の温水プールなので、水温も安定しているし、雨や風、直射日光の心配もいらない、しかも激混みではないということもあって週2回ほど。
スライダーや流れるプールはありませんが、「こじんまり」と遊べるところに息子たちもとても気に入っていたようです。
子どもたちが大きくなってからは、休憩している間に「ちょっと泳いでくるわ~♪」と筆者もリフレッシュ!(リフレッシュになっているかはちょっと疑問。日頃の運動不足で泳いだ後はグッタリ?!)

北須磨文化センターには、幼児用プールと6コースの25メートルプールがあります。
料金や駐車場のようすについてもお伝えします♪
北須磨文化センターへのアクセスと駐車場
北須磨文化センターへは神戸市営地下鉄・名谷駅から徒歩10分ほどになります。駅から東へと進み、公園を左手に北側に上がっていくと茶色の建物が見えてきます。
車の場合、駐車場は敷地内にあります。有料で30分/100円になります。駐車場台数は30台。
曜日や時間帯によっては「満車」の場合があります。文化センターなので人気の「講座」や「講演」などの時間帯と重なると駐車場も混むようです。
こちら以外にタイムズなど民間の駐車場はありますが、5分ほど歩かなければなりません。
並んでいる車が1、2台。これならなら待った方が賢明かな。。。うーん、悩みます。。。

北須磨文化センター内の駐車場は屋外になります。駐車スペースはあまり広くないのでご注意くださいね。
プールの入場料・営業時間
【入場料】
- 大人(15歳以上) 600円
- 小人(小中学生) 300円
- 幼児(6歳未満) 無料
- 小学4年生以下は高校生以上の同伴がなければ入場は出来ません
- 身体障がいの方 半額
- スイムキャップの着用が必要です
- ロッカーは100円リターン式
(営業時間) 10:00~20:00 最終受付時間 19:00 最終遊泳時間 19:50 (休館日) 毎月第1・3・5の月曜日
年末年始(12月29日~1月3日)
その他、館内整備等のため臨時休館あり
小さいお子さんと一緒には?
小さいお子さんは、水中オムツのうえに水着着用で遊泳可能です。
水深50cmの幼児用プールがあります。大きさは30mぐらいの楕円形かな?いつもそんなに混んでいない印象です。浮き輪の使用も可能です。
おむつ替え授乳は、小さな「こども部屋」あります。ベビーカーはベビカー置き場があるのでそちらに。小さいお子さんもスイムキャップの着用が必要です。忘れずにね!
お昼ごはんは?
プールのお隣にはカフェレストラン「ハウディ」があります。日替わりランチの他に、フライドポテト、アイスクリームなどの軽食も販売されています。
プール内にある螺旋階段を上っていくと、お店の窓口があるので、そちらで購入することが出来ますよ。

加古川出身のオーナーさんが作る「かつめし」も人気だそう。
また、以前にご紹介させて頂いたパン屋さん「ホルス名谷店」まで徒歩3分ほどです。
その他の気になるところ♪
更衣室について
北須磨文化センターは昭和57年に建てられました。なので、建物は昭和感が漂っています(笑)。
プール内の設備も最新!キレイ!というわけではないですが、更衣室など、嫌な思いや不憫を感じたことはありません。
ロッカーは100円リターン式。今までに、混雑していて「ロッカーが空いてなかった!」ということはありませんでした。(駐車場が満車だったということはありますが。。。)
「脱水機」は更衣室に1台あります。「ドライヤー」は更衣室を出た受付窓口のお隣に3台ありますよ。
混雑について
土日、お盆休みは混雑していることもあります。また小学5年生以上は保護者同伴の必要がないので、時々、お友達どうしで来られている団体に遭遇するもありました。

朝イチ、3時以降が空いているかな、という印象です。
まとめ
この時期、屋内プールといえども気温が高いので、熱中症には十分注意してください。
また建物はガラス張りにはなっていて、直射日光は受けませんが日焼け対策も必要です。

お子さんと一緒に楽しい夏をお過ごしくださいね♪
あわせてこちらの記事もおすすめです。
番外編・アソビューがおすすめ!
「アソビュー」は遊び、体験スポットを検索・予約できる日本最大級の「遊び予約サイト」です。遊園地や水族館などのレジャー施設が全国7000施設も!
会員登録は無料。会員登録なしでもチケットを購入することができます。(会員登録すると会員割引やポイントもらえるよ♪)
ネットでチケット購入後はその際に届いたメールを表示させるだけ。チケット購入の窓口に並ぶ手間も省けてとっても便利です。
