朝夕の暑さが少し和らいできて、だんだんと過ごし易くなってきました。珈琲もアイスからホットが一段と美味しく感じるように。
「紅葉」にはまだまだ先ですが、先日、神戸市西区にある国宝太山寺と太山寺珈琲焙煎室へ行ってきました。
太山寺には、毎年「紅葉」を見に出掛けます。時期はだいたい11月中旬から下旬ごろ。
朱く染まるモミジが古く歴史のあるお堂や三重塔と相まって、なんとも風雅な時を醸します。

太山寺は紅葉の季節はもちろんのこと、桜の咲く季節もおすすめです。
また、すぐそばには「天然温泉・なでしこの湯」があります。源泉は地下200メートルより自噴するラジウム温泉。
売店には、地元で採れたお野菜も並びます。併せてこちらもご紹介致します。
国宝太山寺について

太山寺は、奈良時代の716年の創建で、藤原鎌足の長男である定恵によって開山されました。南北朝時代には、南北朝時代には支院41ヶ坊、末寺8ヶ寺、末社6ヶ社を数える大寺院となりましたが、現在に残る支院は5ヶ坊のみ。本堂が神戸市唯一の国宝建築物となっています。

バス停すぐには仁王門(重要文化財)があります。息子が小さかった頃、この仁王像を見て「怖い~」と泣いたこともありました。

その仁王門をくぐって参道を歩いて行くと、右手に安養院があります。この安養院では、春と秋、限定公開になりますが、庭園を鑑賞することができます。
また、藁葺屋根の「龍象院」では定期的に座禅、写経、ヨガなどを開催されています。

さらに参道をすすみ中門をくぐると、正面に本堂、左手には阿弥陀如来像が祀られている阿弥陀堂があります。

入山料は300円になります。
少し歩くと、奥の院では磨崖仏なども見られます。端には川が流れていて、川もせせらぎと共に奥山を感じることができます。

太山寺境内には原生林が残り、周辺も 「太山寺風致地区」として、ひょうごの森の百選にも選ばれています。春は桜、秋は紅葉の名所として知られています。
国宝太山寺へのアクセス
車の場合、 阪神高速7号北神戸線 前開ICを下りて約1.5kmの県道16号沿い。神戸の中心から約30分ほどになります。 駐車場は無料です。
公共の交通機関を利用すると、神戸市営地下鉄・伊川谷駅からバスが出ています。所要時間5分程度。バス停「太山寺」下車。
神戸市営地下鉄・学園都市駅、総合運動公園駅からも歩いていくこともできます。
今回は散歩がてら総合運動公園駅から歩いて行きました。
神戸総合運動公園については、こちらの記事に詳しく載せています。
総合運動公園駅をスタート
G7スタジアムを左手に、コンビニを目指して歩きます。コンビニが正面に見えてきたら、左に曲がり、しばらく歩きます。突き当りのスロープをどんどん下って行くと、やがて正面に田畑が見えてきます。
右手に太山寺、その手前に太山寺温泉「なでしこの湯」「太山寺珈琲焙煎室」があります。
本格コーヒー「太山寺珈琲焙煎室」

太山寺に行ったらぜひ寄って欲しいのが「太山寺珈琲焙煎室」です。2015年にオープンしてから口コミでどんどん広がり、今や遠方から訪れる人気店となりました。

2021年現在、感染症対策の為、入店は1組となっています。この日、伺ったのは日曜日の1時ごろ。1組ほど待ちましたが「何にしようかな」と考えている時間も楽しいものです。

いつもは「ほどよし」を頂く筆者ですが、今回はブラジル産の「ブラジル パッセイオ農園 ブルボン(中煎り)350円」を頂きました。珈琲にあまり詳しくない方、悩んだ時はスタッフの方が丁寧に相談にも乗ってくれます。また、一つずつ珈琲豆の匂いもかぐことも出来ます。

迷った時は、苦さ、酸味、コクとバランス良いブレンド「ほどよし」はおすすめです♪

太山寺珈琲焙煎室には地元のパン、焼き菓子なども販売されています。
先日、ご紹介させて頂いた北須磨文化センターにある「ハウディ」のシフォンケーキ(130円)
この日は販売はありませんでしたが、「ハナサクプラス」のパンも置いています。
美味しい珈琲と丁寧に作られたスイーツ。ワクワクしますね。

【営業時間】10:00~18:00
【定休日 】第3金曜日・毎週土曜日
太山寺珈琲焙煎室 HP

太山寺温泉「なでしこの湯」
太山寺温泉「なでしこの湯」は 自家源泉・自噴型の天然源泉になります。 源泉は地下200mより自噴する単純弱放射能冷鉱泉 (ラジウム温泉)で、 天然のラジウム温泉は身体の免疫力を高め、循環機能を促し高血圧症や動脈硬化、がんの予防などにも効果があるといわれています。
足湯はクローズです
無料で入れる足湯も人気でしたが、現在は感染症予防の為、中止となっています。

売店には地元で採れたお野菜、お花などが並びます。この日は「きくらげ」もありました。筆者は南瓜のみを購入。
また、売店のお隣にはお食事処もあります。こちらも地元で採れた食材などを使った定食やお惣菜が並びます。定食はお値段もお手頃、ボリュームも◎
そして、お隣のお座敷には、壁一面の「漫画」があります。こちらは無料で読むことができます。(漫画の種類は定期的に変わっています)温泉も漫画も好きな方はぜひ♪
日帰り温泉の入浴料
- 【平日】 大人 650円・3歳~小学生 350円・高齢者 550円
- 【土日祝】 大人・子ども 100円UP 高齢者 50円UP
- 【営業時間】8:00~23:00
- 太山寺温泉「なでしこの湯」HP https://www.nadeshikonoyu.com/
これから過ごし易くなってくる季節。古刹「太山寺」で静かな時間を味わいませんか?