【神戸・三木】子どもと初めてのハイキングには広い自然公園がおすすめ!「まずは行ってみよう3選」

山・ゆき山

涼しくなってきて、カラダも動かしたい、気持ちもリフレッシュしたい、そんでもって子どもたちと有意義な時間を過ごしたい!って思っているよ。

じゃぁ「山歩き(登山)はどうかな?」

子どもと一緒に公園やショッピングモールも楽しいけど、自然の中で過ごす時間は、また違った驚きや発見があって楽しいよ。

それに親子で「頑張って目的に到着した!」と共通の目的を達成することは、親子間のコミュニケーションが深まるしね。

でも、登山の経験はほぼ無いし。。。

何から始めたらいいのか分からないよ。。。

こんにちは、森ことり(moricotori.com)です。子どもが生まれてから登山をはじめて10年以上が過ぎました。最近は子どもたちが付き合ってくれなくなって、日帰り、短時間で行ける神戸の山々を歩いていることが多いです。

子どもたちが大きくなったら「山泊したいな」という願いは抱いていますが、まだもう少し先になりそう。

今回は、そんな筆者(我が家)が登山を始めたキッカケと、「子どもと一緒に山歩きをしたい」と思った時、先ずは、おすすめな「自然公園」でのハイキングについてご紹介します。

「これから登山を始めてみたい!」というご家族の参考になればと思います。

(★キッカケ・登山をはじめて良かったこと、について飛ばしたい方は、【自然公園・三木山森林公園・神戸森林植物園・有馬富士公園】の目次をクリックください。)

登山をはじめたキッカケ

ご家族で登山をされている方には、パパさん、ママさんがどちらか、もしくは両方、登山経験者という方が多いと感じますが、我が家に関して言えば二人ともほぼ経験なし。

特にパパさんは中学生の時に自然学校で登った以来だったそうです。

パパさん、学校で行った登山はしんどかっただけで、あまり良い思い出はなかったみたい。

でも、パパさんはMTBを少し、筆者はスノーボーダー。お互い「山」は好きだったんです。

でも、「子どもが出来たら、みんなで登山やりたいね」なんて話は多分、一度もなかったような(笑)

実際に「登山を初めてみよう」と思ったのは、息子の発達で気になるところがあり「少しでも良い方向に向かったいいな」という想いがありました。

息子ですが、気管支が弱くプールに通わせてみるも長続きせず、サッカーの体験教室に連れて行くも「楽しかったけど、通わない」。どうにかしたい。。。

(また「発達障がい」「HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)」については、詳しくまとめたいと思います。。。)

そこで、落着かない息子を前に「家族で一緒に取り組めること」は無いかと探していたところ、ふと「山歩き」が思い付きます。

特に、誰かや何かの本を読んで影響されたわけでもなく、夫婦どちらかが言い始めたか分かりませんが「とりあえず、やってみようか」という感じでした。

幸いにも、神戸には歩き易い山がたくさんあり、登山を楽しむことの出来る環境もキッカケの一つだったかもしれません。

登山をはじめて良かったこと

まず、山歩きを始めて良かったことは、子どもたちの体幹がしっかりしたことです。

体力がついたのはもちろんありましたが、デコボコの山道を歩くうちに、だんだんと体幹がしっかりとなっていきました。

また、先を見通す力が少しつきました。

予測不能なことに対してストレスを感じ易かった息子ですが、パパさんと地図を確認しながら進むことで、先を見通す力がついたように思います

「今、どこの地点にいるのか」「後、どれくらいで目的地に着くのか」。大きくなるにつれ、自分でペース配分も出来るようにもなってきました。

現在は中学3年生になって一緒に行くことはなくなりましたが、またこの先「また登山をしたい」と思う時が来るのではないかな、と思っています。

自然公園がおすすめ

「登山を始めたい」と思ってガイドブックに載っているような山にいきなり行ってしまうのは、お子さんの年齢や体力、大人の方の体力、知識にもよりますが、特にお子さんが小さい場合、危険なのではないかと思います。

我が家は息子が3歳になる少し前から、自分でリュックを持たせて始めました。他の方の話や口コミを見ていても、多くのお子さんが3歳を目安にしています。

自分でしっかり歩けること。そして、お腹が空いた、喉が渇いた、しんどいなど、ある程度のコミュニケーションがとれるのが3歳前後ということで、そのぐらいの年齢になるようです。

そこで、初めての方は「登山」よりも、まずはハイキングコースなどがある自然公園を歩いてみることをおすすめします。

道も歩き易くなっていて、トイレ、自動販売機もあります。それでいて自然を身近に体感できるところが、自然公園の素敵なところです。

では、実際の自然公園についてご紹介します。

三木山森林公園

三木市の中心に位置する約80万平方メートルの自然豊かな公園です。

ウッディ広場にはターザンロープやジャングルジムなど大型木製遊具もあります。もしかするとハイキングそっちのけで遊んでしまうかもしれません。(笑)

また、隣接している森のクラフト館ではミニカーや三木山ザウルスなど、9種類の木工細工を制作することができます。(有料)

三木山森林公園・ハイキングコース

三木山森林公園HPより
  • 公園内周遊コース   所要時間・約70分
  • たっぷり山道コース  所要時間・約65分 
  • 詳しくは三木山森林公園HPに掲載されていますhttps://mikiyama.net/file/parkmap.html

「旬彩レストラン デルパパ」がおすすめ

公園の中心に位置する「森の文化館」の中にバイキングのレストラン「旬彩レストラン デルパパ」があります。地産地消にこだわったメニューが種類も豊富。焼き立てのパンもあります。

写真の盛り付けは雑ですが「お肉も美味しい!」と子どもたちにも好評でした。デザートもありますよ♪

三木山森林公園について

【休園日】毎週:水曜日 ※祝日は開館   年末年始:12月29日~1月3日      【住所】三木市福井字三木山2465-1                       【TEL】079-483-6100                               【アクセス】神戸三宮より(新神戸トンネル経由)約28Km(約50分) 玉津ICより国道175号線北上 約13Km(約20分) 

駐車場が無料なのも嬉しいところです。また予約制になっていますが無料でできるバーベキュー広場も、ツリークライミングや自然観察会なども人気です。

有馬富士公園

以前にお正月に行った際、福島大池に映る有馬富士がとても綺麗で、何だか得した気分になりました。

有馬富士公園HPより

こちらの有馬富士公園もフィールドアスレチックなどがあり、ハイキング以外でも楽しめます。もちろん、有馬富士山頂へ行くコースがありますが、まずはパークセンターから福島大池の湖畔をぐるっと回り自然学習センターに戻ってくる「ルート2」のコースがおすすめです。

こちらの有馬富士公園も駐車場は無料です

【アクセス】 三宮・大阪・姫路から中国自動車道(六甲料道路)「神戸三田IC」下車、約15分 有馬富士公園HP http://www.hyogo-park.or.jp/arimafuji/


 お隣にあるしいたけ狩りができる「しい茸ランドかさや」も人気です♪http://www.kasaya.net/

しい茸狩り&バーベキューは一年中、11月上旬から3月末はボタン鍋、1月上旬から6月上旬まではイチゴ狩りも行っています。

神戸・森林植物園

以前、「アジサイを見に」で出てきた六甲山系にある「森林植物園」。森林植物園は面積・約142ヘクタールととても大きな自然公園です。

園内をぐるっと一周して約60分。アジサイの咲く季節以外でも、自然豊かでとても楽しめます。

筆者がお気に入りなのが、睡蓮が綺麗な長谷池。カモシカに出会えるカモシカ園。そして、高く悠々と、思わず見上げてしまうメタセコイヤ並木。

秋には紅葉も美しいですが、あまり見たことないとでも大きな「松ぼっくり」が落ちていることだってあります。

【営業時間】9:00~17:00 (入園は16:30まで)       【休園日】毎週水曜日(祝日の場合は翌日 年末年始 (12/29~1/3)            【入園料】 大人(15歳以上) 300円 小人(小中学生) 150円 *のびのびパスポートの提示で無料                                     【住所】神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
【TEL 】078-591-0253                                神戸・森林植物園HP https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/

駐車料金は通常1日500円です。

まとめ

自然公園でハイキングが楽しめるところは他にもありますが、自然をより楽しめるという点で、こちらの3スポットを選びました。

登山デビューのその前に、ぜひ自然公園での山歩きを楽しんでみてくださいね。

では次回は「乗り物大好き!」ロープウェイ・ケーブルカーを使って、手軽に楽しむ山歩きについてご紹介します♪

タイトルとURLをコピーしました