
神戸市西区にある「六甲のめぐみ」に行ってみようと思うんだけど、その近くで子どもと遊べるところはないかな?

お隣に農業公園「神戸ワイン城」があるよ。
あとグリコの工場見学ができる「グリコピア神戸」もあるけど、2021年10月リニューアルオープンに向けて現在工事中だそう。

その農業公園「ワイン城」ってお城があるの?

お城があるわけではないけど、煉瓦調の建物に青空のもと広がるブドウ畑。
ちょっぴり異国の地に来た感じがするよ。
それに、広い敷地はゆっくりした時間を過ごせるよ。
今回は神戸・西区「六甲のめぐみ」のおとなりにある「農業公園(神戸ワイン城)」についてご紹介します。
六甲のめぐみでのお買い物の前に、(やっぱり、後より前がいいよね(笑))、農業公園「神戸ワイン城」を散策はいかがでしょうか?今の時期は、太陽の光を浴びてたわわに実った「ブドウ」も見ることができますよ。
「全国最大級の産地直売所「六甲のめぐみ」の楽しみ方」についてはこちらです。↓
農業公園「神戸ワイン城」 について

ここ農業公園(神戸ワイン城)は、ご存知の方も多いとは思いますが「KOBEワイン」のワイナリーになります。園内外で育ったブドウがここでワインへと作られていきます。
ワイナリーの見学(無料・有料あり)、ワインの試飲もできますが、お子さんと一緒に広い敷地内でゆっくりと遊ぶことができます。

入園料・駐車場が無料も嬉しいところです。
また、有料にはなりますがゴーカート、パターゴルフ、バーベキュー場などお子さんと一緒に楽しめる施設もあります。
(★ゴーカート、パターゴルフについては緊急事態宣言に伴い9/12まで休業しています。)

「コイのエサやり」があって、
これが楽しかったよ♪
神戸ワイン城へのアクセス
ゲート
車の場合は「農業公園前」の信号、ワイン樽のオブジェがあるので、とても分かり易くなっています。
【バス】神戸市営地下鉄「西神中央」駅より、神姫バス20・27・80・81・120系統「農業公園」行
- 10番のりば発 80・81系統
- 11番のりば発 20系統
- 10番のりば発 120・27系統
120系統は西神中央⇔神戸ワイナリーの直通バスになります。
【車】第二神明道路「玉津インター」より北へ約20分 / 新神戸より山麓バイパス西神中央線で約40分

アクセスは神戸・三宮から約40分だよ。
蔦が這うちょっとお洒落なゲートは無人です。以前は料金はかかっていましたが、現在は入園料、駐車料金・無料となっています。

ちなみに駐車場、とっても広いです♪
エントランス
車を停めて階段を上っていくとエントランスに到着、中庭のような広場があって回廊になっています。

以前はこちらの中央広場でスーパーボールすくいや、100円を入れると動くお子さん用の乗り物がありましたが、現在は中止になっているようです。
詳しくは公式HPをご確認ください https://kobewinery.or.jp/

ガラス超しにもワイン工場の様子を見ることが出来ますが、あまり稼働していないようです。

こちらは1917年に製造された3螺旋圧搾機だそうです。3つの籠に違う品種・品質のブドウを入れ、同時に搾ったそう。つい、こういったのを見ると「餅つき」を連想してしまいます(笑)

そして、おまちかね?!コイのエサ。つい楽しくて何度もリピしてしまうので、我が家では「一人・2回まで」とルールがありました。
ワイナリーカフェ

★ワイナリーカフェは緊急事態宣言に伴い9/12まで休業しています。
神戸北野の人気ビストロ「近藤亭」のキッシュ、行列のできる森谷のサクサクミンチカツを使ったハンバーガーや神戸ワイン・ビーフシチューもご用意しています。
平日限定のランチメニューも充実。雄大な自然を眺めながら神戸ワインと共にくつろぎのひとときをお過ごしください。50名様までの団体予約も可能です。
神戸ワイナリーHPより
パターゴルフ・ゴーカート
お子さんに人気にゴーカート・パターゴルフも緊急事態宣言に伴い9/12まで休業です。

バーベキュー場

こちらのバーベキュー場「KOBE WEST」は持ち込み可能です。ただし持込み場合は下記の料金が必要です。
大人(中学生以上) 1000円
子供(小学生) 500円
幼児 0円
もちろん、手ぶらでも楽しむことができます。
(一例) PLAN-A KOBE WESTロース、兵庫県産鶏肉、骨付きソーセージ、野菜盛り合わせ
2,400 円
【営業日】
平日(2日前までの完全予約制)
土日祝日 通常営業 (事前予約を出来る限りお願いしているそうです)
【定休日】火曜・水曜
営業時間 11:00~17:00 最終入店時間14:00(3時間制)
ラストオーダー 16:00
【お問合せ先】078-991-5950(10:00~16:00・水曜日除く) KOBE WEST・HP https://kobe-bbq.jp/bbq/
ちびっこ広場

バーベキュー場の下にはちびっこ広場があります。実は遊具はこちらだけ。ちょっと寂しいなぁ。という感じです。(決して新しいとも言えないです。)
虫取り網や縄跳びなど、ちょっとしたアイテムを持参していくと飽きずに遊べるかもしれませんね!
そして、ちびっこ広場のバックにはブドウ畑が広がります。
新型コロナが流行する以前は、秋の「収穫祭」という大きなイベントが開催されていました。
ワインの新酒「ホイリゲ」の無料試飲、約20種類のワインと神戸ビーフの料理を楽しめるオープンバル、ステージイベント、体験コーナーなど。
大人から子供まで楽しめるグルメイベントでしたが、今年の開催については未定のようです。
陶芸館

ブドウ畑をさらに西へと抜けていくと「陶芸館」があります。こちらは、絵付けから手ひねりまで、気軽に陶芸を楽しむことができます。
寒い時期(12月~2月末まで)は、粘土が固くなってしまうので絵付けのみになります。
講師の方が丁寧に教えてくださるので、初めてでも安心して挑戦することができますよ。
小さいお子さんであれば、パパさん、ママさんと一緒に作っても楽しいかもしれませんね。
ちなみに息子はおじいちゃんに「湯呑」を作って、プレゼントしていました。
手ひねり・・・1,000円 粘土500gを使用してマグカップや茶碗など造ることができます。
絵付け・・・・900円 皿、マグカップ、湯呑などに絵付け。所要時間は約1時間ほど。
素焼き・本焼き等仕上げについては素焼き(800℃)、釉薬かけ、本焼き(1,280℃)等の仕上げはすべて講師の方が行ってくれます。

出来上がった作品については、自宅発送もあります(有料)

【開館日】月・木・土・日 (15名様以上の団体は毎日開催・要予約) 【受付時間】午前の部 11:00まで / 午後の部 15:00まで 【お問合せ先】078-991-3911
まとめ
「ちょっと寂れた感がある」という方もいいらっしゃる農業公園「神戸ワイン城」ですが、筆者は閑静な雰囲気で好きです。人混みや混雑があまり好きではない、という方にはおすすめスポットかもしれません。
今回、ワイナリーの見学についてはあまり触れませんでしたが、無料見学コースではちょっと物足りなさを感じます。
以前に、お酒好きのパパさんに連れられ、遠くは長野・白州にある「サントリー白州蒸留所」。関西内では大阪・島本町にある「サントリー山崎蒸溜所」、神戸・北区にある「キリンビール神戸工場」などに行ってきましたが、
ほとんどお酒を飲まない筆者でも、その工程や見たこともない機械や器具に、驚きや新鮮さがあって「面白い」と感じました。
とは言え、ワイン好きならとても興味深い!と感じるかもしれませんので、それについて言及することは控えておきます!
神戸・北区にある「キリンビール神戸工場」は、お子さんと行っても楽しいので、また記事にしたいとは思っています。丘の上のビアレストランも美味しいです。
「「キリンビール神戸工場は10月1日以降の見学ツアーから有料(20歳以上 500円)になるそうです。無料だと飲み過ぎる方もいらっしゃるからとか?!9/30までは感染症予防の為、見学ツアーは中止だそうです。)