最近、筆者のパンへの愛が再熱しています。神戸には美味しいパン屋さんが多く、以前はパンを求め歩き回ったり、自宅でも焼いていたのですが、子どもたちが大きくなるにつれ「朝パン派」から「朝ごはん派」に。口にする回数が減ってはいました。
けれど、また最近になって、あの小さなパンの奥深さに再び魅了されています。甘い系、おかず系、毎日でも食べたい系(←こんなカテゴリーはあるのかな?)
一つ一つのパンが描く世界観。ひとくち食べたら「美味しい!」「幸せ!」と笑顔になれる瞬間。こんなコロナ禍のときだからこそ、日々のちょっとしたことが、より幸せを感じるのかもしれません。
さて、今回は創業30年になる人気のパン屋さん『HORUS(ホルス)名谷店』をご紹介いたします。レンガ造りの落ち着いた外観も素敵です。

場所は神戸市営地下鉄・名谷駅から徒歩10分ほど。 北須磨文化センターから少し北へ上がったところになります。

北須磨文化センター内には温水プールもあるよ!また紹介するね♪
前回、ご紹介させて頂いた「神戸・しあわせの村」からも車で10分ほどで行くことができますよ。「神戸北区・しあわせの村で思いっきり遊ぼう」はこちら→https://moricotori.com/?p=309
HOURUSのこだわり
HOURUSのチーフシェフの笹岡さんは、TVチャンピオンの第2回パン職人選手権にて優勝経験をもつ腕前です。こだわって作るパンは基本に忠実であること。パン作りの基本は生地の発酵。ここが簡単なようで一番奥深いそうです。
早朝からの生地作りから始まり、数十種類の生地を順次発酵させていき、そして最高のタイミングで熟成された生地を一つひとつ形にしていく。その熟成された生地のタイミングを知ることが、小麦のもつ香り・甘み・つや・食感・すべてを引き出すそうです。

こうやってHOURUSのこだわりのパンが出来るんだね!

駐車スペースはお店のお隣に2台ありますが、停まっていることが多いです。(回転は早いので少し待てば空きますが、待つスペースは特にありませんのでご注意を)

焼き上がり時間が分かるのも嬉しいですね。 ぜひ参考にしてみてください。 ちなみに、こちらのホルス・名谷店には(今のところ)定休日がありません。
教えてもらって行ってみたものの「休みだった」ということは、筆者にはよくあることがですが、そんなガッカリがないのも嬉しいところです。

種類が豊富!その数100種類以上とか?!
今回はおすすめの「マリトッツォ」を購入したかったのですが、残念ながら見当たりませんでした。また次回にでも。

「マリトッツォ」って流行っているよね!イタリアではポピュラーな食べ物らしいよ。
(「マリトッツォ」バターと卵だけで練り上げたブリオッシュに、オレンジリキュールを使用したシロップが塗られ、甘さ控えめな自家製ホイップがたっぷり入っています。見た目よりもあっさりしているのが特徴だそうですよ)

購入したのはこちらの4点になります。
バニラとメープルのシュクレロール・160円(税抜き) アップルパイ・160円(税抜き) チョコロング・160円(税抜き) セミドライトマトとオリーブのエピ・180円(税抜き) |
どれも200円を切るコストパフォーマンスにはびっくりです。
セミドライトマトとオリーブのエピは焼き立てで、家に持ち帰っても温かったです。

こちらもおすすめ
子どもたちが小さかった頃、よく購入していたのがよりどり5個で180円(税抜き)のミニシリーズ。いろいろ食べたいとき、ちょっとお腹が空いたときにちょうどいい大きさです。

また、焼きドーナツもお友達のお家に遊びに行くとき、手土産としても大活躍でした。優しい甘さがお子さんやママたちにも好評です。

手土産って悩んじゃうよね。悩んでいる時も楽しいだけど♪

毎日食べたい上食
オープン以来、長く愛されている上食は、耳はサックリ、中ももっちり。ほんのりした甘さがたまりません。トーストでも、そのままでも美味しく頂けますよ。(卵不使用)

卵と牛乳を使用していない「ハードトースト」も美味しいよ
神戸の手作りパン屋さん『HORUS(ホルス)』 http://www.kobe-horus.jp/
名谷店と新長田店(長田区アスカくにづか1番館にあり)名谷店は定休日はありませんが、新長田店は週によっては火曜、水曜がお休みのようです。 行かれる際には確認してからがおすすめです。

小さなパンに幸せを感じながら、小さな幸せにに感謝しながら、日々、笑顔で楽しく過ごせたらいいですね♪


「ストアカ」完全無料登録!!
ストアカは、教えたい人と学びたい人をリアルにつなぐまなびのマーケットです。趣味の習い事やビジネススキルまで、 170以上のカテゴリーで楽しく学べる講座を53,000件以上掲載。 2021年1月現在、登録生徒数520,000人、登録講師数33,000人を突破しました。現在もオンラインでのレッスンや講座が急増しており、 メディアにも取り上げられている今話題のサービスです。
パン作り講座、お料理教室も多数です。
コメント