実は行ったことがないという話をよく聞く「兵庫県楽農生活センター」
今回はおっこさんめっこさん(雄岡山・雌岡山)の山歩きの後に寄りましたが、以前から時々、思い出したかのようにこの「楽農センター」に行ってます。
特に公園や遊具があるというわけでもなく、六甲めぐみの郷のように大きな産地直売所があるわけではありません。

じゃあ、「兵庫県楽農生活センター」ってどんなとこ?
今回はそんな「兵庫県楽農生活センター」の気になるところをまとめてみました。
実はこちらでは「農」や「食」と触れ合う楽しい体験イベントが開催されています。そして、地元で採れたお野菜を使ったカフェも人気です。
暖かくなってきたら、お子さんとのお出掛けにいかがでしょうか?

いぬた
今でこそこういったイベントに行かなくなったけど、小さい頃は作ったりする体験活動が大好きだったよ。
その経験が今にも活きてきているような気がする。
楽農センターとは?
「ラクノウセンター」のラクノウは酪農ではありません。「楽」しく「農」と書いてラクノウです。これは兵庫県が提唱する新しいライフスタイル「楽農生活」からきています。

「楽農生活」とは、農作業体験や農山漁村との交流などを通して、もっと「食」や「農」に親しみ、より人間らしく豊かな暮らしを送ろうという取り組みだそうです。
そして、楽農センターでは収穫体験、農産物の加工体験、農作業体験など、気軽に「農」の大切さを学べるイベント等が多数開催されています。
また、こちらの楽農センターでは、農について学び実践する「農業学校」も開催されています。
農業の基礎が学べる「生きがいコース」から、就農を目指す人を対象とした「就農コース」、有機農法による野菜作りを始めたい人を対象にした「有機農業塾」もあります。

子育てがひと段落したら、有機栽培でお野菜つくってみたいなぁ。。。
さて、そんな楽農センターの全体MAPはこんな感じです。

中央に無料駐車場があり、その右側が主に直売所、カフェ、加工所などの施設になります。
左側には水田や果樹園が広がっています。「きのこ館」もありますよ♪
体験イベントについて
季節によってさまざまなイベントが開催されています。
- 収穫体験
- 料理教室
- ヨガ
- 里山再生塾
この中でもお子さんが好きそうなイベントについて、もう少し詳しくまとめます。
(★こちらの記事は2月の中頃に作成しました。季節によって内容は変わりますので、行かれる際にはHPをご確認ください。https://hyogo-rakunou.com)
収穫体験

【いちごの収穫体験】
- 30分食べ放題 大人(中学生以上)・2100円/小学生・1800円/3歳以上・1500円/3歳以下無料
- 開催日時:土日祝日 10:30~
- 事前予約必要:TEL070-8461-4061(楽農センター内・芦田農園 受付時間平日16:30~17:30)
- 定員:各日30名
- 場所:いちごハウス
- 持ちもの:マスク・帽子・長靴・
- 有料で持帰りも有り(その際に入れる袋)

【白菜・大根・しいたけの収穫体験】
土日祝開催
白菜の収穫体験
- 開始時間:13:00
- 体験料:300円(1玉)
- 場所:体験ハウス
- 持ちもの:マスク・持帰り用の袋
大根の収穫体験
- 開始時間:13:30
- 体験料:200円(1本)
- 場所:ガラス温室
- 持ちもの:マスク・持帰り用の袋
しいたけの収穫体験
- 開始時間:11:30
- 体験料:詰め放題1袋500円
- 場所:きのこハウス
- 持ちもの:マスク・持帰り用の袋
【申し込み方法】
開催日の2日前の16時までに、電話か窓口にて申込
TEL:078-96-2651
料理教室

その季節の食材を使ったお料理や、イベントにあったお料理つくりが楽しめます。
例えば2.3月なら「ひなあられづくり」「甘酒づくり」「いちごのパンと簡単ジャムづくり」「フルーツ大福づくり」などがあります。
また「そば打ち体験」や園内にある石窯を使っての「旬の野菜ピザづくり」は定番であるようです。
【石窯で旬の野菜ピザづくり】
- 旬の野菜をトッピングして、石窯焼のピザを作ろう(1枚・25㎝程度)
- 体験料:1200円/口 口数は選べます
- 場所:加工施設棟ピザ棟
- 持ちもの:マスク・エプロン・三角巾・手拭きタオル・飲み物・持帰り容器
- 備考:試食と持帰りあり

月によっては「木工工作教室」も行っているようです。夏休みの工作にも良さそうですね。

加工施設の前で太陽の光をいっぱい浴びている野菜たち。

「干し野菜」にすることで
①うまみが凝縮②栄養価アップ③長期保存ができる④無駄なく使える
良いことがいろいろあるんですよね!

農産物直売所「きらめき神出」

地元農家の方が生産した新鮮な野菜・果物が並ぶ産地直売所「きらめき神出」
お野菜や果物意外にも、加工施設「くち〜なかんで」で製造した焼きたてパンやお菓子も販売されています。

新鮮なお野菜を見ていると、料理へのモチベーションも上がるよ♪
手作りお菓子も大好き!
FiveCountoryCafe

前回も少しふれましたが、「かんでかんで」の跡に、芦田農園と提携した「FiveCountoryCafe(ファイブカントリーカフェ)」がオープンしています。
新鮮なお野菜を使ったピザやパスタが人気のようです。
また、いちごを使った可愛いスイーツが目を惹きます。
BBQもあるようです。
中井農園「Oimostand」


さてさて、お待ちかねの中井農園の「Oimostand(お芋スタンド)
お芋好きの筆者は情報を聞きつけてから「行きたいなぁ」と思っていて、やっと?叶いました。
「私が作る焼き芋とどう違うんだ」と興味深々でした。

今回は昼食後だったので、焼き芋「紅はるか」と「いも甘酒ミルク」主人はコーヒーを注文しました。

思ったより大きいです。しかも熱々!!

2っに割ってみると、甘い香りがして、中はしっとり、そして黄金に輝いています。
お芋愛が強すぎて、こんな表現になってすみません。。。

普段はコーヒー党の筆者ですが(しかも普段、甘酒は飲みません)、今回は「いも甘酒ミルク」を注文。

これが美味しくて、この記事を書きながら、また「飲みに行きたいわ」と思っているほどです。
牛乳や甘い味が苦手な方は向いていないかもしれませんが。。。

トートバックやTシャツなど、看板犬パグの可愛いグッズが販売されているよ。
干しいももお土産にピッタリ!
まとめ
体験しても楽しい。食べても楽しい。帰ってからも楽しい。そんな兵庫県楽農生活センターに、少し暖かくなってきたら、ドライブがてらにいかがてしょうか?
また、そこから「めっこうさん(雌岡山)・神出神社まで5分ほどで行くことができますよ。
良い眺めも楽しんでみてください。
サンタさん、来年のクリスマスには「焼きいもメーカーをください」。。。
MAP
読者登録いただけると次回投稿の励みになります!
