『ロウカット玄米』って美味しいの?炊き方は?ダイエットにも効果あり?!

コト・モノ

長男を出産後、異様な食欲に悩まされたことがありました。1食で2合のお米をペロリ。食パンを1.5斤ムシャムシャ。おやつに普通サイズの大福を10個。クッキーを1箱完食なんてこともザラでした。

母乳だから?それともストレス?!(今、思えば初めての子育てにかなりストレスは感じていたと思います)

とにかくそんな食生活が嫌で嫌で自己嫌悪に陥る日々。そこで「白米玄米に変えて」何とか乗り切ったことがありました。

その後は、子どもたちが大きくなって筆者も働きだし、自分のために玄米を炊くのが面倒になってしまい、いつしかやめてしまいました。

家族は玄米が好きではなかったし、筆者自身も口の中がボソボソする、妙に喉が渇く、そんなこともあったように思います。

アラフィフ・ワーママ森ことり
アラフィフ・ワーママ森ことり

けれど40代後半になって、以前のように体もスッキリしない、なんとなくだるいという日もあって、もう一度日々の食事に玄米を取り入れてみよう!と思いました。

とは言え、玄米の浸漬時間も長くて面倒だな。。。農薬が残っているという話も聞くしな。。。

と思いながら、近所のスーパーのお米売り場を見に行ってみると「ロウカット玄米」という玄米を発見!!

実は「ロウカット玄米」を「ローカット玄米」=カロリーが低い玄米かと思っていました。

よくよく見ると、「ロー」じゃなくて「ロウカット」じゃん!!

そんな訳で、今回は「ロウカット玄米」がどのようなものか調べてみました。また、実際に食べてみた感想などもまとめています♪

ロウカット玄米とは?

糖質も32%オフだって!

ロウカット玄米とは、玄米についている「ロウ層」を取り除いた玄米のことです。

出典 https://www.toyo-rice.jp/genmai

玄米の表面には生育が終わるまで水分を吸収しないように、お米を守っている表層「ロウ層」があります。その為、玄米は白米より水分を吸収しにくく、長めの浸水時間や炊飯時間が必要になってきます。

玄米とロウカット玄米の違いは、防水性のある「ロウ層」があるかないかの違いになります。

玄米とロウカット玄米の違い

玄米とロウカット玄米の栄養価を比較すると、一般的に玄米の方が栄養価は高いとされていますが、ロウ層にはデメリットもあります。


硬いロウ層に覆われているため水分を吸収しにくく、食感や味が苦手、消化が悪いと感じるのもこのロウ層に由来するものです。

玄米のデメリット

  • 食べにくい・美味しくない
  • 消化が悪い
  • 白米のように簡単に炊けない

ロウカット玄米の特徴

お、ツヤツヤ♪

食べやすい・美味しい

玄米の表面を覆っているロウを取り除くことで、白米のようにふっくらと美味しい食感になっています。

栄養価が高い

普通の玄米に比べると、カルシウムやナイアシンなど少ない栄養素もありますが、白米に比べるかなり高くなっています。

出典 https://www.toyo-rice.jp/genmai

白米より糖質が少ない

白米に比べ糖質は約30%カット、エネルギーも約30%ダウンです。

では、良いことがばかりのロウカット玄米ですが、デメリットはあるのでしょうか?

ロウカット玄米のデメリット?

玄米よりやや栄養価が劣る

白米に比べると栄養価はとても高いですが、玄米に比べるとやや劣ります。しかし、主菜や副菜などのおかずでバランス良くとれば、それほど気にすることはないかもしれません。

玄米に比べると割高

玄米に比べると割高なものが多いようです。とはいえ、1㎏あたり50円~100円ぐらいの値段の差のようです。

「アブシシン酸」は、ロウカット玄米にもある!?

玄米に含まれるアブシジン酸を摂取すると体が冷えて免疫が低下する、ガンのリスクを高めるといわれることがあります。

その一方、抗炎症作用によって動脈硬化や糖尿病の予防・改善に有用である可能性が示唆されていますので、毒性については今の段階では、はっきりしたエビデンスがないようです。

ロウカット玄米の炊き方

浸水時間が1時間ほどとはありがたい。

こちらの「金芽ロウカット玄米」は、白米と同じように1時間程度の浸漬時間で炊飯器で炊けます。水は同カップの1.5~2倍となってます。

筆者は、おは同カップの1.5倍弱で炊いています。

一緒に「天然塩」を一つまみ入れる美味しさが引き立ちます。

以前は玄米を半日~約1日浸漬したうえ、炊飯器の玄米モードで炊いていたので、随分と簡単になって忙しいワーママにとってはとても助かります。

さらに金芽ロウカット玄米に関していえば「無洗米」。洗う必要がありません。以前は玄米をどの程度、洗ったらよいのか頭を悩ませていたので、これも便利です。

味の方は?

おにぎりも美味しい〜♪

普通の玄米よりふっくらとして食べやすくて、お米の甘さを感じるそんなおいしさでした。ただ、玄米の味に慣れている方には物足りないと感じるかもしれません。

この「ロウカット玄米」が初心者向きと言われる方もいるのにはなるほど頷けます。

玄米の炊ける時の特有のにおいも、やや少なめに感じるのは筆者にとっては嬉しいことですが。

このロウカット玄米なら、これからの日々の食事に取り入れていくことができそうです。リピ決定です!

「ロウカット玄米」スーパーや専門店などで購入することができますが、やっぱり重たいのでネットでの購入が便利ですね。

心もからだも健康に!

そしてガンガン、山も登りましょう~♪

ロウカット玄米は食べ易くて栄養価も高いことは分かったけど、やっぱり玄米は苦手だな。。。玄米はハードルが高いなぁ。。。という方は炊飯不要の混ぜるだけ簡単で美味しい「雑穀米」から試してみては?!

雑穀米にドはまりした筆者ですが、2022年6月現在は玄米に炊飯不要の雑穀米を混ぜ、ダブルで食べています。

最後まで読んでいただきありがとうございました^^ 美味しく楽しくHAPPYに〜♪

タイトルとURLをコピーしました