お好み焼、焼そば、たこ焼。トンカツに串かつ!それらに欠かせないのはやっぱり「ソース」!!
ソースにこだわりがあるのは関西人だから?(広島の人もかな?)
いやいや、どこの出身地だろうが、どこに住んでいようが、(特に!)お好み焼き、焼そばをグッと美味しくするのはソースです。
ソースによって、味が更に一段も二段もランクアップするというのは過言ではないはず。
そんな「ご当地ソース」がたくさんある神戸。今回はそんな神戸長田にあるばら食品の「ばらソース」についてご紹介したいと思います。

神戸にはばらソース以外にも、ブラザーソース、阪神ソース、オリバーソースなどがあります。
神戸は古くから外国人が多く住み、異文化が発達した延長線上にソースの発展もあったようですね。
ばらソースの種類・特徴
ばらソースの主な種類は、甘口・辛口・焼そば・串かつの4種類。それに加えて「幻のソース」と言われている「どべ(旨辛)」があります。
「幻のソース」と言われる由来は、濃縮された材料で作られているので生産される量が限られているため、店頭にあまり並ばない貴重な品となっています。

実は筆者もまだ「どべ」に会ったことがありません。
出会えば即購入です!(笑)

ではこの主な「4種類の特徴」を簡単にまとめます。
甘口ソース ばらソースの中でも甘み酸味ともにバランスの良い、最も一般的なソースです。この1本でお好み焼、たこ焼、とんかつなど幅広く使うことができます。
辛口ソース 程よい辛さとスパイシーさがクセになる味です。こちらも甘口と同様にお好み焼、たこ焼、とんかつなどにとても合います。
焼そばソース ばらソース甘口と串カツソースをブレンドした、そばやうどんに絡めやすいソースになっています。神戸長田のご当地グルメ「そばめし」にも合うそうです。
串かつソース 4種類のなかで1番粘り気がなくサラサラとしたソースになります。串かつだけでなく天ぷらや目玉焼きにも合います。また、カレーやオムライスの隠し味としても使えます。

我が家の小学生男子もスッカリこの「ばらソース」にハマっています。
特にお気に入りなのは「辛口ソース」
スパイシーさがたまらないようです。


最近はポテトサラダに「辛口ソース」 目玉焼き、コロッケ、天ぷらには「串かつソース」にハマっています!
ばらソースの口コミ
我が家の好みや感想だけでは心もとないので、その他の方の「ばらソース」の口コミについても載せたいと思います。
【男性】 他県の知り合いへのお土産などに喜ばれます。スーパーとかのお好みソースとかとはまったく別物です。
【女性】 ばらソースを使うようになって、もう何年になるかな⁉️20年は過ぎてます。
色々なお好みソースを試したけれど、このばらソースはとっても美味しい‼️どろソースも最高です。
【男性】 そばめし発祥のお店である長田区で、使われているソースだけに最高です。ご近所へのお土産として買って帰ることもあります。店に行って買うこと3回、最近は電車賃のことを考えると通販で買っています

では、そんなバラソースのお値段は?
ばらソース・価格
商品名 | 容量 | 価格 |
---|---|---|
甘口・辛口・焼そば・串かつソース | 500ml | 340円 |
〃 | 1.8L | 850円 |
ばらソースはどこで買える?

そんな「ばらソース」ネットでも購入することは出来ますが、店頭でも販売しています。ちなみに一番はじめに購入したのは「高取山の山歩き」の帰り、長田神社の参道にある「ユリヤ」でした。
高取山のハイキングについてはこちらです。

ばらソースは製造元の「ばら食品」で購入することができます。最寄り駅はJR・神戸市営地下鉄・新長田駅。徒歩10分ほどになります。

新長田駅と言えば「鉄人28号」!デカいっす!
ばら食品の公式サイトでは「定休日、第2.4土曜日、日曜日」と掲載されていたので、この日は第1土曜日だったので行ってみることにしました。
商店街を通り抜け「あ、ここ!」と、薔薇のマークが目印のばら食品を発見!
と、残念ながら閉まっていました。その閉まったシャッターには貼紙があって「土日」が定休日と書かれていました。。。

ばら食品MAP
ばら食品・公式サイトhttps://www.barasyokuhin.com/

でも大丈夫!!ばらソースは、ここから5分ほど歩いたところにある「アグロガーデン」(ホームセンター)の食品売り場や、長田神社の参道にあるソース・酒販売店「ユリヤ」でも購入することができるよ。
5分ほど歩き「アグロガーデン」へ。


アグロガーデン・食品売り場、ユリヤともに「ばらソース」以外にもたくさんのご当地ソースが並んでいます。
特にユリヤの品揃えには「こんなソースもあるんだ!」と驚いてしまいます。

ユリヤ公式サイト https://www.yuriya.co.jp/

また、筆者は伺ったことがないのですが「ばらソース」を使用した焼そば屋さんが、新長田駅近くにあります。いつも並んでいるのを見かけます。


店頭に行けない方はネットでも購入することができます。
神戸須磨に新しくできた「ヤマダストアー」でも「ばらソース」の取扱いがあります。
こだわりのスーパー「ヤマダストアー」が楽しい~♪
番外編・おすすめたこ焼きプレート


美味しいソースと一緒にたこやきパーティーもいかがでしょうか?
いつのまにか特技が「たこやき作り」になったとらきちです。
ホットプレートのたこやき器など、いろいろなたこ焼き器を試してみましたが、このたこやきプレートが今「一番使い易い!」と愛用しています。
手軽なうえ火の通りも良く、フッ素加工で焦付きも少なく上手に、それでいて美味しいたこ焼きを作ることができます。
今まで「なんとなく面倒だな」と思っていた片付けも、こちらの「たこやき器」を購入してからスムーズになってストレスも軽減しました。
それに、子どもたちが楽しそうに自分たちで作っている姿を見るのも嬉しいです♪
(カセットコンロの上に置くタイプの鉄板です。イワタニのカセットコンロにピッタリと合うようになっていて、グラグラすることもありません。)
熱したプレートに油を少量引いて、生地を多めに流し入れ、お好みの具材を入れます。
我が家はタコ、ネギ、紅しょうが、天かすと一般的ですが (生地には削り粉を入れます)やっぱり「王道」美味しいです。
お家でいろいろと工夫するうちに、ほぼ外でたこやきは買うことがなくなりました^^
今週末も「タコパ」かな?! みなさんもいかがでしょうか~♪