兵庫県稲美町の田園風景が広がる中に佇む一軒家喫茶店「喫茶万葉」。ここの「わらびもち」を食べたら、「もう他のわらびもちは食べれない」そんなウワサの人気のわらびもち屋さん。
神戸から姫路から、このわらびもちを買いに来られる人も多数とか。
実は仕事場から近く、お土産で頂くこともしばしば。いつかブログに上げよう上げようと思いながら、今になってしまいましたが、これから暑くなる季節にますます食べたくなる(だろう)わらびもち。
今回は、そんなプルプルで食べ応えのあるビックサイズの「万葉のわらびもち」についてご紹介したいと思います。

きなこの甘さも絶妙だよ♪
喫茶万葉へのアクセス

場所は加古郡稲美町。稲に美しいと書いて稲美町ですが、最近は稲よりも麦の栽培が盛んなような印象です。
「喫茶万葉」のお店の向かいにも、今はまだ緑の麦畑が広がっています。
駐車場は来店した時は「え、いっぱい?」と思ったら、建物の裏にけっこうな台数を停めれるスペースがありました。

この日、伺ったのは3時前、お店の裏の駐車場はチラホラ空いているものの、ひっきりなしに車が出入りしていました。
わらびもちのテイクアウト

持ち帰りの方は喫茶の横に専用の建物があります。(喫茶に入っても喫茶メニューと一緒に持ち帰りのわらびもちを注文することができます)


持ち帰りのわらびもちは家庭用と贈答用があります。家庭用はフードパックに、贈答用は竹の皮で作られた化粧箱に入っています。
中身は見た感じでは同じような気がしますが。。。(残念ながら詳しいことは分かりませんでした。)
- 万葉わらびもち
- 家庭用・小 620円(8切れ)
- 家庭用・大 1100円(15切れ)
- 贈答用・小 800円(8切れ)
- 贈答用・大 1400円(15切れ)
5月現在は「抹茶わらびもち」「ショコラわらびもち」も販売されています。
上記以外にも季節によって内容が変わります。春には限定で「桜わらびもち」を販売されています。
以前、頂いたことがありましたが、桜の香りがほんのりとするとても上品なわらびもちでした。
喫茶に入ってみることに
そして、今回は時間もあったので喫茶に入ってみることにしました。喫茶の方は特に並んでいなく、すぐに座ることができました。
メニューはランチ(11:00~14:00)・モーニング(8:00~11:00)も人気のようです。(どれもわらびもち付きです。)


ランチとモーニングについての口コミをみてみると。。。
万葉定食 ランチも美味しかったです。ハンバーグはデミグラスソースと和風おろしソースが選べます。男性でもお腹一杯ちなりました。わらび餅はもちろん美味しかったです。
オーダーしたのは万葉定食ランチです。大きなエビフライがついています。わらび餅は絶品ですが、ランチのお味は、ごく普通といったところです。ボリュームはあります。
ランチに行きました。美味しくてボリュームもあり、大満足です。わらび餅も最高でした!
広告


お子さまランチや親子丼、カツ丼もあります。


ちょっと写真がボケてます。ごめんなさい(汗)
わらび餅が付いているモーニング。Bはフルーツも付いていました。アーモンドバタートーストはいい香りでしたが、味はあっさり目でした。厚切りトースト。もう一切れは普通のバタートースト。
野菜モーニングがおすすめ。かなりガッツリなモーニングです。わらび餅がおすすめです。


筆者たちが伺ったのは3時前だったので(しかもお昼ごはんをガッツリと食べてしまったので。。。)
今回は「万葉わらびもちセット・ドリンク付き」と、(なぜか)相方のFISHMANは「濃厚チーズケーキセット」を頼みました。


何だか「チーズケーキ」が食べたい気分だったんだよ!

先に濃厚チーズケーキセットが運ばれてきて、「しまった!チーズケーキセットにしておけば良かった!」と心の中で叫んでしまうほど、美味しいそうなチーズケーキでした。(実際にとても美味しかったようです◎)


そして「万葉わらびもちセット」 やっぱりここのわらびもちはプルプルで、きなこも甘さ控えめ、ブレンドコーヒーによく合う、「やっぱり、わらびもちセットにして良かった~♪」という感じでした(笑)
コーヒーのカップも、口に当たる部分が薄くできていて、そして焼き物の温かさを感じる筆者好みのカップ。お家で食べるわらびもちもいいけど、万葉で頂くわらびもちもさらにいいですね。

万葉のわらびもちは大きい!
そしてお土産のわらびもち。お店で頂くよりも何だかもっと大きいような気がします。
今でこそ、ビックサイズのわらびもちは、時々見かけることはありますが、初めて万葉のわらびもちを頂いた時は味もさることながら、その大きさにビックリしました。
石の塊?いやいや「小さな岩の塊」と言った方があっているような気がします。
そのきなこに包まれた「岩のようなわらびもち」を黒文字でスーと切ると、とんでもないプルンプルン感が伝わってきます。
「これは、もしや美味しいのではないか?」といういう期待に十分応えてくれる「万葉のわらびもち」
(ちなみに、喫茶では黒文字ではなく割り箸です。)
ドライブがてら「喫茶万葉のわらびもち」で、これからの暑い季節に甘くてひんやりと至福の時間を楽しむことおすすめです。

午後には売り切れてしまうこともあるため、事前の電話予約がおすすめだそうです。
稲美町のおすすめスポットも随時?更新中!
丁寧に作られたケーキが美味しい。稲美町のケーキ屋さん
稲美町のお洒落なパン屋さん
最後まで読んで頂きありがとうございました^^