【神戸でハイキング】初心者におすすめなのが『新神戸駅~布引の滝~布引ハーブ園②』コース

山・ゆき山

海と山とまちが身近にある「神戸」。そんな神戸にはいろいろなハイキングコースがあります。

そのなかでも初心者の方が楽しめるコースの一つに「新神戸駅をスタートして、布引の滝を見て、布引ダム・貯水池、そして神戸布引ハーブ園へ」というコースがあります。

歩行時間はところどころ休憩もいれながら1時間程度。途中、落差43mもある布引の滝(雄滝)の大迫力を感じ、布引貯水池の青い水面に映る山々に癒されながら、ゴールはハーブの良い香りに包まれた神戸布引ハーブ園

神戸布引ハーブ園は1991年に開園。ハーブの文化を異国情緒あふれる神戸のまちに根づかせる施設として、六甲山系の山合いに囲まれるようにハーブガーデン、温室、レストランなどからなっていますよ。

そんな見どころいっぱいのこちらのコース、新神戸駅から布引ダム・貯水池までは前回にまとめています。

森ことり
森ことり

では、布引貯水池から出発です!

布引貯水池から神戸布引ハーブ園へ

布引貯水池沿い5分ほど歩いていくと分岐点が出てきます。左手に行くと川遊びができる河川敷「市ケ」や、紅葉が美しい「再度公園」へと行きます。

「神戸布引ハーブ園」は右手へと進みます。そこから車道てくてく10分ほど歩いていくと、頭上にゴーとロープウエイが通っていく音が聞こえてきて、神戸布引ハーブ園の入口に到着です。

布引ハーブ園入口

イノシシが入ってこないよう頑丈な扉になっています。そちらの扉を開けて中へ入っていくと。。。

風の丘中間駅からハーブ園山頂駅へ

風の丘中間駅

ちょうどロープウエイの中間駅「風の丘駅」に出てきます。そして、ここから20~30分ほどかけて、いろいろなエリアの草花たちを楽しみながら「ハーブ園山頂駅」へと向かいます。

途中、思わず本気で寝てしまいそうなハンモックのある「風の丘芝生広場」や、ネモフィラのブルー絨毯を楽しむことのできる「四季の庭」、日々の暮らしに取り入れてみたくなる「家庭菜園ポタジェ」など。

時間や興味がある方はゆっくりと、ゆったりと楽しむことができます。

ハーブ園・全体図

歩いてこられない方(ロープウエイを利用される方)は、たいていハーブ園山頂駅で下りて、ゆっくりと下りながら散策されます。

そしてここ中間駅でロープウエイに乗り、新神戸(ハーブ園山麓駅)へと戻られます。(神戸布引ハーブ園へは車では行けません)

四季の庭の一角
ブルーの可愛い花「ネモフィラ」

楽しみにしていたネモフィラは四季の庭に一画にありました。つい淡路島の国営明石海峡公園のネモフィラと同じようなものを勝手に想像していたので、数が少なくて「あれ?そうなんだ。。。」とちょっと拍子抜けした感じでした。

ビバーナム・スノーボール

個人的にはビバーナム・スノーボールが好きです。あとクリスマスローズも。クリスマスローズも「四季の庭エリア」の日陰にはたくさん咲いていましたが、どちらも終わりかけのようです。

残念ながらバラ、ラベンダーは蕾はあるものの、花が咲いているのは見掛けることはできませんでした。

バラは5月中旬~6月下旬 ラベンダーは5月下旬から7月上旬だそうです。

ハーブ園山頂駅

ハーブ園山頂駅

ハーブ園山頂駅に着いたのは11時ごろ。だんだん人も増えてきていました。

お昼前ということもあって、右手のドイツ料理の屋台からは良い香りが。。。

その他のレストランショップについてはこちらの記事にも載せています。

ハーブ園山頂駅には「香りの資料館」もあります。ここではハーブに関する歴史や資料の展示があります。

また約80種類の天然エッセンシャルオイルの香りをかぐこともできます。あまりの数に、この中から自分の好きな香りを選ぶのは至難の業だな、と思ったほどです。

そこでちょっと気になったのが「香りによる性格診断」

4つの中から好きな香りと苦手な香りを選びます。

「当たってる?」それとも「当たってない?」 みなさんもぜひ試してみてくださいね♪

この他にもハーブの香りを存分に楽しむことのできる「フレグランドガーデン」、無料でハーブガイドがハーブの魅力について教えてくれる「ハーブガイドツアー」

お子さんが楽しめる「クラフトイベント」も開催しています。

「森のホール」ではサシェ、マスクスプレー、ポプリ作り。お子さんには無料でペーパークラフトのロープウエイの貯金箱作りができます。

さて、ハーブやお花を楽しんだあとは、帰るとしますか。

帰り道

山頂駅から少し下っていくとクラブハウス(温室)があります。クラブハウスには「ハーブの家」「スパイス工房」などがあります。

以前の記事にも載せたカフェテラス「ザ・ヴェランダ」もこちらにあります。「足湯」もこのお隣です。

今回は足湯にもつからず、ハーブティも飲まず、帰ることにします。。。

帰り道はハーブ園内、けっこう斜度がきつくなっています。きっと子どもたちが一緒だと、子どもたちが走って「コラー!走らない!」と言ってそうです。

帰りは早い!10~15分ほどで風の丘中間駅に到着です。

では帰り道ですが、先ほど入ってきた門のすぐ前に看板が出ているように、右手に行けば行きしなに通った「みはらし展望台」へ行く道と、神戸第一高校方面へ行く道があります。

新幹線が好きな方なら、神戸第一高校方面へと行くと、新神戸駅の東側に出てきて、上から新幹線を見下ろすことができます。

時間を最短で!という方は右手に進み途中、みはらし展望台を通って、雄滝の方へは行かず、そのまま直進コースが一番早いと思います。その時間30分ほどです。

車道を進んでいくと10分ほどで右手に標識が出てきます。その階段を下りるとすぐに「みはらし展望台」に到着です。

みはらし展望台から雄滝方面に行かなければ、直進して舗装された階段をどんどん下りていけば10分ほどで、朝に通った砂子橋に到着です。

森ことり
森ことり

おつかれさまでした~♪

新神戸駅から布引ハーブ園へのハイキングいかがだったでしょうか?

神戸の魅力を感じることができましたか?

疲れが出ないようゆっくりと休憩してくださいね。

ちなみに行きたかったこちらのお店は「定休日」でした(涙)

「銅板のホットケーキ」が美味しいそうです。

また再チャレンジします~!

最後まで読んで頂きありがとうございます。また良かったら次回も遊びに来てください。

タイトルとURLをコピーしました