あれから何度か、近くの駐車場でスケボーの練習をしていた#スケボーおばさんですが、ある日、オーリー(練習)をしていたら、スネにデッキが「ガツン!!」
その時は「ちょっと痛い」ぐらいだったのですが、日が経つうちにどんどんと青タンが左足のひざから下、全体に広がってしまい、左足首も大きなお椀ぐらい紫色になっています。
左足首に関して言えば、特に何かに当たった覚えてがなかったので、もしかして普段あまり使わない足首を酷使したことによる「内出血?」
今までこんなことが無かっただけに、(もちろん小さい怪我などはありましたが)、その変色した足と足首にショックを隠し切れない、しかも治りが遅い!アラフィフの筆者です。

そんな訳で、現在はスケボーも山歩きもお休みしています。
そんな、山歩きもスケボーも自粛の筆者たちのなかで、今流行っているのが「テンポス」通いです。

「テンポスってなになに?」

「テンポス」は「飲食店専門厨房用品店」です。
実は、立て続けに3度も行ってきましたよ(笑)

きっかけは、料理好き・道具好きの相方「FISHAMAN」が、神戸三宮に「調理器具店」があるらしいという情報を掴んできまして、「どれどれ」と検索してみたところ。。。

ここってプロの人が足を運ぶようなお店じゃないの?!
「会員制」って書いてあるし。。。
はじめは、一般の主婦には少し敷居の高い場所かと思いました。けれど、口コミなどを見ていると、「会員制」とはなっているけど、入店する時に「会員証」が必要でもないし、「会員」になる為に「入会金・年会費」が必要でもないことが分かりました!
テンポスは「会員制」となってますが、入店の際に「会員証」を見せる必要はありません。また「会員」になる為の「入会金・年会費」も必要ありません。
そこで、三宮に行く用事があったので「テンポス」に寄ってみることにしました。
(なんでも始めはちょっぴり心配で、それでいてワクワクもしますね^^)
テンポス神戸三宮店のアクセス

場所は三宮駅から東南へ徒歩6~7分ほどのところにあります。(以前はサンパルの地下1階にありました移転となりました。)
ドーンと大きな看板が出ているので分かり易いです。
テンポスのフロアについて

建物の2階から5階が店舗になっています。はじめて行った時は全て階を見て回りました。
4階・5階は業務用厨房機器(新品・中古)が置いてあって、「へー、こんなのが置いてあるんだ」と見るには楽しかったですが、飲食店を営んでいるわけでもない筆者たちにとっては、あまり関係のないものでした。。。
それからは主には2階を見て回ります。2階には鍋・フライパン・ボール・バッドなど、家庭でも使うような調理器具がたくさん置いてあります。
また、3階には食器類や飲食店で使うような小物などがあります。
食器はシンプルなものから、デザイン性のあるもの、洋風なものから和風なものまでさまざまあります。主に5~10個のセットで販売されていますので、
4人家族の我が家には少し多いかな。また、持ち帰るにはちょっと重そうです。
テンポス神戸店には駐車場はありませんが、近くには何ケ所かコインパーキングがあります

普通の主婦でも入り易い
「調理器具」は今まで百貨店、ホームセンター、雑貨屋さん、もしくはネットで購入の筆者にとって、昔の言い方をすると「道具屋さん」というのはとても新鮮でした。
鍋にフライパン、ボールにバット。お洒落な調理器具とは言い難いですが、どれもシンプルで洗礼された作りは、プロの料理人が愛用しているということに納得です。
そして、こちらの「テンポス」は、プロの料理人や飲食関係の人じゃなや「入りにくい」ということもありません。

独りラーメンは苦手なアラフィフ主婦でも、問題なしでした(笑(ちなみに、独り登山、独りスノーボードは全然平気なんですけどね。。。)
さて、そんな「テンポス」で(参考になるかどうか分からないけれど)、購入したものの一例を。。。
テンポスで購入したモノ

夏休みのイベントで使うカップを購入しました。蓋は別売りになっていますが、100円ショップで購入するカップより断然安くなっています。

また、こちらの「アイスデッシャー」も購入しました。「テンポス」にはアイスデッシャーだけでナント10種類以上もありました!
アイスクリーム屋さんで目にする丸い形から、レモンの形。容量の小さいものから大きいもの。
今回は、50ccのアイスデッシャーを購入しました (写真左)。
ホームセンターで右側のアイスデッシャーを購入したのですが、その作りの悪さにFISHMANからお叱りを受けたという。。。お値段は500円ほどでした。
以前はDAISOやセリアでもアイスデッシャーの取扱いはあったようですが、現在は取扱いはないようです。(実際に2件とも行ってみましたがどちらも置いていませんでした)
今回「テンポス」で購入したアイスデッシャーは、カタチもシンプルで使い易いです。しかも壊れにくそうです。
その他に「テンポス」で以前に購入したモノたち


ちょっと失敗したのが、こちらの「紙カップ」です。

お弁当に「緑色のカップ」はきっと役立つだろう!と購入しましたが、実際はサイズが小さく思った以上には使っていません。全然減っていません(笑)
また何かのイベントや工作でも使いたいと思います。

テンポスでは「飲食店の開業相談」も行っているみたいだよ!
年間100件以上の相談を受けているみたい。
飲食店開業相談
テンポスでは「飲食店の開業相談」も行っています。お店を訪れる度に、お店のスタッフの方と相談されている方たちの姿を見かけます。
また、1階のエレベーター手前には飲食店向けの「賃貸物件」も多数掲載されています。
駅チカはやぱっり高いね。。。田舎の古民家も味があっていいね。。。なんて言いながら

釣った魚を出す「居酒屋さん?」それとも「カレー屋さん」
でも、ラーメンも好きだしなぁ。。。
こう考えている時が一番楽しいというFISHMANです。
実際、飲食店をされている方なら、そんな悠長なことは言ってはられませんが、そういった方たちにとっても「テンポス」は強い味方のようですね。
「テンポス」ですが神戸だけでなく、ナント!全国に62店舗もあるんですね!

「テンポス」って厨房用品店だったんだね。
シンプルで長く使えるキッチン用品を探していたから、今度のお休みに行ってみようかな。
「テンポス」には、これからの季節、夏祭りやイベント等で活躍しそうな容器やアイテムもたくさんです。
また、デザイン性のあるキッチン用品に飽きたという方にも、テンポスに置いているシンプルで機能性も良いグッズはおすすめです。長く日々のお料理の相棒にもなりそうな予感♪
この暑い夏、しっかりお料理して、しっかり食べて、そして、いっぱい遊んで?乗り切りたいものですね。
この夏!中華鍋も活躍しています!
最後まで読んで頂きありがとうございました^^