夏にスケボーでぶっこけた傷が、まだ治っていないアラフィフです。アラフィフともなると傷が治りにくいことを実感しています。
それに、あまりの鈍くささから、子どもからは「ママ、もうスケボーやめた方がええんちゃう」と言われていました。
それでもね、何だかかムズムズしてくるんです。出来もしないのですが、インスタやYouTubeの「おすすめ」で、みなさんが気持ち良さそうに滑っている動画があがってくると。
そんな訳で「そうだ!プロテクターを買おう!」「プロテクターがあれば、多少痛い想いやケガを軽減できる!」と思って、スポーツ店に行ってみることにしました。
近所のスポーツ店をいろいろと回ってみたのですが、ちびっ子向けのもの、一方「ごっついなぁ」と明らかにゴワゴワしそうなもの。なかなか丁度良いものに出会いません。
そこで、見つけたのが100均の「パット入り膝サポーター」でした。

こちらの商品。想像以上に良かったので今回ご紹介させて頂きます。
私はスケボー用として購入しましたが、もうじきシーズインするスノーボートでも使えます!
今回はスケボーやスノーボードをする時に「安全」に「快適」に行いたい。でも「ゴツゴツしたもの」や「たいそうなもの」は嫌だ。といいう方にや、極力「コスト」を抑えたいという方にもおすすめの記事となっています。

このサポーター気に入って僕も「バトミントン」や「バレーボール」をする時に使ってます!
プロテクターは100均にある?
ぶっこけてから「やっぱり、プロテクターが必要かも」、でも、正直あまりごつくて「いかにもプロテクターを付けてます!」ってものも嫌だな。。。(この場に及んでもまだ見た目を気にしています)
スポーツ店を探してみるも、なかなか思うようなものがありません。
そんな時「もしかして100均にあるかも?」と、100円ショップに行ってみることにしました。
まずは「セリア」から。始めはどこに置いているのかよく分からず、かなり売り場をウロウロしました。

すると、膝サポーターをはじめ、手首、肘などのサポーターなどが「介護用品」コーナーにありました。
でも「パット入り」のサポーターは残念ながら置いていません。
今度は「玩具コーナー」でプロテクターのような物があるか探してみましたが、それもありませんでした。
次は2件目、近所の「ダイソー」です。セリアの経験から、きっと「介護用品コーナー」に置いているだろうと、直行してみたらビンゴ!(笑)

セリアよりも種類も豊富でした。「腰ベルト」があるのもビックリ。「手首用のサポーター」も気になりました。
でも、探している「パット入りのサポーター」見当たらず、
ならば、もう少し大きいダイソーに、と車を走らせるとありました!「パット入りの膝サポーター」が!
ダイソーのパット入り膝サポーター

見本がないので少し心配ですが、1箱に一つ、両足分の2箱を買ってみることにしました。
サイズはフリーサイズです。「もしかして大きいかな?」と思いましたが、UNIQLOのキッズサイズも着れる筆者でもピッタリでした!
小学高学年息子にも付けてもらいましたが、息子もちょうど良いフィット感。(逆に大きい大人の方ではちょっとキツイかもしれませんね)

全体的なサイズは23×13.5㎝ パットに部分は13×9㎝ (パット厚みは1㎝ぐらいかと思います)
材質はゴム50%、ポリエステル40%、ポリエーテル10%になっています。

またダイソーには「竹炭配合」の抗菌防臭効果ありのものもありました。
パッケージも裏の材質表示を見てみましたが、主な材質にはあまり変わりはなさそうです。
さて、実際に付けてみた感想は。。。

このあまりゴワゴワしていないのが「スノーボード」でも使える!しかも暖かい♡
スノーボード用としても
スケートボードとは違いますが、スノーボードも「膝」を使うことや、「膝」つくことが多いスポーツです。
また「冷やさない」こともとても重要。そんな時にこちらの「パット入り膝サポーター」は手軽でおすすめです。
もちろん、本格的なサポーター・プロテクターもいろいろありますので、ご自身のスキル、用途に合わせて最適なものを選んでみてくださいね。

スノーボード歴25以上の筆者も、未だに「おしりパット」と「腰ベルト」はつけて滑っていますよ~!
現役のときほど無茶な滑り方はしなくなりましたが、やっぱり「腰まわり」を冷やさないことは大事です。
特に若いレデースボーダーは気を付けておいた方がよいですよ~!
\スノーボード歴25年以上のアラスノーボーダーが使っている「腰ベルト」はこちら。こちらを使うようになって腰への負担が激減しました/
\ケツパットあらため「ヒッププロテクター」はこちら。軽くて薄くて履き心地抜群!しかも、しっかりお尻を保護してくれてます/

では、「膝サポーター」を装着して滑りに行ってきます~♪安全第一!
最後まで読んで頂きありがとうございました^^また次回も遊びにきてください。