子どもたちは冬休みに突入し、ワクワク感、フワフワ感がとても伝わってきます。
筆者も子どもたちと一緒に、ワクワク、フワフワしたいところなのですが、
毎年この時期は仕事もバタバタです。何かとミスを起こしがちになるので、キュッと身と心を引き締め、残り少ない12月を走り切りたいと思います。
そして、何とか走り切ったら新しい年「2023年!」 そんな新年の幕開けを飾るのが「初日の出」
みなさんは見に行かれますか?!
「寒いから無理無理」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
ですが、ピーンと張りつめた空気の中、地平線からゆっくりと昇ってくる太陽を見ると、「今年一年も頑張ろう!」と俄然やる気が湧いてきますよ(笑)
そして、良い一年になりそうな予感さえしてきます!
これが一度、経験するとなかなか病みつきになります(笑)

そんな訳で、今回は神戸の山から見える「初日の出」スポットをご紹介させて頂きます!
ご紹介させて頂く『山』は、お近くの方なら「お馴染みのスポット」かもしれませんが、「そう言えば行ったことがなかった」とか「実は行ってみたかったんだよな」そんな方が「ちょっと行ってみようかな」とご参考になれば嬉しいです。
まず初めは人気のスポット「須磨浦公園」から行く「旗振山」です。
須磨浦公園~旗振山(神戸須磨区)

須磨浦公園から階段多めの道を登っていく「旗振山」は、途中、須磨の海が一望できる箇所がいくつかあります。
山頂には旗振茶屋と電波塔。そして右手には明石海峡大橋、左手には神戸空港がとてもよく見えます。
スタート・山陽電車・須磨浦公園駅もしくは、須磨浦公園駐車場から→旗振山まで「約45分」!
2023年の神戸方面の日の出時刻は「7:06」の予想です。元旦は山陽電車も直通特急が須磨浦公園駅に臨時停車(上り4本・下り5本)が運行!お車の方は須磨浦公園駐車場が1番近くです。こちらの駐車場は24時間営業となっています(土日祝日、始めの1時間は400円、以後1時間につき200円)

ちなみに、ロープウエィ、カーレーターも元旦は早朝5:00より営業(13:00終了)です。
ちょっと薄暗い山道を通って行くのは怖いなぁという方は、ロープウエィを利用するのも、いいかもしれませんね♪
\ 詳しいルートはこちらに /
高取山(神戸須磨区)

こちらも人気のスポット「高取山・高取神社」先程の須磨浦公園よりも少し北東側に位置する山になります。
山頂には荒熊神社、更に少し登ると高取神社があって初日の出と共に初詣も兼ねることができます。
スタートは西側の妙法寺方面から登るルートと、東側の板宿・長田方面から登るルートなどいくつかありますが、

筆者は西側から登るルートが好きなので、いつも西側の妙法寺から登り長田方面に下りてきます。
長田方面に下りてくると「長田神社」もあります。長田神社は神戸三宮にある生田神社、大倉山にある湊川神社に続く人気の神社です。
スタート・神戸市営地下鉄・妙法寺駅→登山口→荒熊神社→高取山山頂・高取神社 「約60分」!
\ 詳しいルートはこちらに /
高塚山(神戸西区)

神戸市垂水区と西区に隣接する高塚山。186mと小ぶりな山ですが、山頂からは明石海峡大橋や淡路島を見ることができます。
こちらも地元の方に人気の「初日の出スポット」です。
アクセスは神戸市営地下鉄・学園都市駅から登山口まで徒歩15分ほど、もしくは総合運動運動公園駅から10分ほどになります。
学園都市側(ドン・キホーテ横)の登山口から10分ほど、総合運動運動公園駅側(ジェームス山自動車学校横)だと12分〜15分ほどで、山頂に到着します。
高塚山山頂には高塚竜神社もありますので、お参りもぜひ!

ちなみに高塚山の麓にある「ドン・キホーテ神戸学園都市店」は9:00〜3:00の営業のようです。
\ 詳しいルートはこちらに /
めっこう山(雌岡山)(神戸西区)

さらに西に行くと、ここにも地元の方に人気の「初日の出スポット」があります。
「おっこうさん、めっこうさん」で有名な雄岡山、雌岡山のめっこうさん(雌岡山)です。
めっこうさん(雌岡山)山頂からは、田畑の向こうから昇ってくる初日の出を見ることができます。また神戸の東方面の山々とは、違った景色を楽しむことができますよ。
こちらの山頂にも神出神社があります。また、無料駐車場があるのも嬉しいところ。
駐車場からだと10分ほどでめっこうさん(雌岡山)に到着です!
\ 詳しいルートはこちらに /
めっこうさん(雌岡山)には兵庫県楽農センターからも行くことができますが、こちらの楽農センターは12/28~1/4まで休園だそうです。
摩耶山(神戸灘区)

摩耶山山頂にある掬星台から見る日の出もとても美しいですが、こちらは距離を歩きますので、十分な装備が必要です。中級者から向きの「初日の出スポット」になっています。

初心者の方は、行きはケーブルカーとロープウエイを使って、日が昇って明るくなってから、歩いてが下山がいいかもしれないです。
摩耶ケーブル、ロープウエイは元旦は6:00~17:30の運行となっています。
\ 詳しいルートはこちらに /
今回は神戸の山から見る「初日の出」おすすめスポット5選!をご紹介させて頂きました。

しっかり防寒対策をして、無理のなく安全に楽しんでくださいね!
では、よいお年を~♪って、まだ少し早いかな(笑)