「ちょっと足を延ばして、いつもとは違う公園に行ってみたい!」「目新しくて面白い遊具で、子どもたちを思いっきり遊ばせたい!」そんなママさん、パパさんへ
兵庫県小野市にある「ひまわりの丘公園」にはもう行かれましたか?!
「175線沿いにある「ひまわり畑」が有名な公園だよね」「秋のコスモスが綺麗だったよ」と行ったことのある方も多いかもしれませんね。
「ひまわりの丘公園」は夏には38万本の「ひまわり」、秋には380万本の「コスモス」が咲くフォトスポットとしても有名な公園です。
\ そんな「ひまわりの丘公園」が先日リニューアルオープンしました /
リュニューアルのキッカケになったのが、加東市に住む女性からの「子どもたちのために」という2億円の寄付。
その2億円を含む計5億円をもとに、スライダーがいくつもある高さ13メートルの総合遊具や、小さいお子さんでも安全に楽しめるゾーンを建設が行われました。

子どもたちが小さい頃、よく訪れた「ひまわりの丘公園」
ひまわり畑で子どもを肩車をして撮った写真はとても良い思い出です。

さすがに上の子も高校生なので、、、
きっと子どもが小さかったら絶対大喜びだね!
では今回は、大型遊具が誕生した小野市にある「ひまわりの丘公園」についてまとめたいと思います。
アクセス

場所は通称「イナゴ」175線沿いにあります。公共の交通機関を使うと神戸電鉄栗生線・小野駅から徒歩約50分。。。(汗) 少し遠いので車がおすすめです!
車だと神戸の中心地からだと45分ほど。駐車場は333台停めることのできる大型無料駐車場があります。

こちらの駐車場は天気や季節の良い時には混雑していることも。
駐車待ちがあることもしばしばです。
ひまわりの丘公園・MAP

公園の大きさは約80,000m²。北播磨最大級の公園です。公園内には総合遊具が設置されている「わんぱく広場」をはじめ、広い芝生の多目的広場、夏季限定の水遊びができる親水施設があります。
また、地元で採れた野菜や果物、その材料とした加工品が販売されている産地直売所「サンパティオ小野」や小野物産館「オースト」
素材にこだわった焼きたてパンが並ぶ「ひまわりベーカリーカフェ」も。

サンパティオ小野では数量限定ですが、お弁当も販売されています。手ぶらで遊びに来てもお昼ごはんを調達することができますよ。

お土産には日本酒(純米大吟醸)「おの恋」がおすすめかも〜♪

年末になると割引になります。我が家もついつい2本も買っちゃった~♪
ちなみにお味の方はスッキリしていて、それでまろやか。ほんのり甘さもあるのみやすい日本酒です。
日本酒はさておき、新しく建設された大型遊具についてご紹介します!
13メートルの巨大遊具・誕生

新しくなった大型遊具は少し小高い丘の上にデーンと建っています。ナントその大きさは4階建ての13メートル。
最上階の展望デッキからは小野市内を一望、見晴らしも最高です!
そんな見晴らしの良い景色を堪能したあとは、4階部分から(高さ9メートル)から一気に滑り降りる巨大スライダー。
ナント!その長さ27メートル!「でも、ちょっと怖いなぁ」というお子さんは大丈夫です。タワーの周りには大小様々なスライダーがありますよ。
お子さんにあったスライダーや遊具をチョイスことができるうえ、複数あるので比較的待ち時間も少なくなっています。

また、3階部分には巨大ネット、2階部分にはトランポリン、車いすのお子さんが利用しやすいスロープを備えた遊具も。
実際見てみて体験してみて、創意工夫された総合遊具だなぁと感激しました!
ちなみに、こちらの大型総合遊具「ひまわりタワー」は対象年齢6~12歳。
小さいお子さんには、小さいお子さん向けのゾーンや遊具も新しく設置されています。
小さいお子さん向きの遊具

可愛い滑り台や階段。小さいお子さんでも楽しく遊べる遊具が誕生しています。

大人が見守り易い造りになっているところもいいね!
その他にも前々からあった遊具もあります。
その他のわんぱく広場・遊具

海賊船をモチーフとした総合遊具も大人気です。(今回はとにかく人も多かったので、あまり写真に残すことができませんでした。)


けっこう斜度の急な滑り台もあります。
うーん、これは足がすくんでしまうかも。
今回は12/24にリニューアルした小野市にある「ひまわりの丘公園」についてご紹介させて頂きました。
ぜひ、ひまわりやコスモスが咲く頃にも遊びに行ってみてください。きっと素敵な写真が撮れると思いますよ♪
小野の人気のパン屋さん「アイガー」
ひまわりの丘公園から車で6分。小野で人気のパン屋さん「アイガー」
小野アルプス
小野市と言えば「小野アルプス」も有名です。小ぶりな山々が連なっていますが、ちょっぴり「ドキドキ」する場所もあって地形に飛んでいて、そして自然豊かな里山です。
\ 「小野アルプスの紅山」をお子さんと一緒にいかがでしょうか /
\ 神戸からちょっとドライブ~♪「大型総合遊具」といえば、淡路島にある「国立明石海峡公園」もおすすめ~! /
最後まで読んで頂きありがとうございました^^