
2年前の今日は、関西100名山でもある「白髪岳」に行ってたんだね

そうそう、最近増えてきてね。それって「白髪」やん!
白髪岳(しらがだけ)山の方やね。
2年前の今日、子どもたちと一緒に兵庫県丹波市にある白髪岳を歩いてきました。関西100名山の一つでもある白髪岳。南側から見える姿は、そのかたちが似ていることから「丹波富士」とも言われています。
また、山頂(722m)から、グルっと360度見渡せる景色はなかなか爽快です。所要時間は白髪岳からお隣の松尾山まで歩いての約3時間半。途中、小川や大きな岩、鎖場があったりと、ちょっぴりバラエティに富んだコースとなっています。

この「白髪岳」はマグマが貫入して固まった流紋岩の白い岩石が、白髪まじりの頭に見えたことがそう付けられたんだって
はじめての山歩きには、なかなかハードルが高いかもしれませんが、山歩きに慣れてきた、もう少しいろいろな山に挑戦したい、というお子さんにはおすすめの山となっています。過去の記事をもとに、今回は白髪岳をご紹介いたします。

暑くなる前のこの時期、親子で山歩きを楽しみたいですね。
雨の後は山道がぬかるんでいることもあるので要注意です。
白髪岳の登山口までのアクセスは?
いつもは神戸市内の山歩きをご紹介していることが多いですが、今回は丹波篠山市になります。車だと神戸の中心からでも約1時間ほど。思ったよりも近いという印象です。電車だとJR西日本福知山線・古市駅下車となります。
今回は車で伺いました。麓に無料の駐車場があります。(個人の方が解放してくださっているそうです)

登山ルートの案内板も出ているので、登山口も分かり易かったよ!

まずは「白髪岳」を目指します!


白髪岳まで1,5㎞の看板あり。途中、田んぼや民家、小川を横目に白髪岳を目指します。すると、とても大きい岩を発見!


やっぱり、登るっしょ!
登れるのかな?と思いましたが、ちゃんと後ろから登れるようになっていましたよ!

その大きな岩も通り過ぎ、しばらく歩くと休憩所があります。そこから本格的に山へと登る道となります。
はじめての山はどんなところか分からないので、ワクワクする一方、ちょっぴり不安にもなりますよね。
特にこの日は、天気が良い日曜日だったにも関わらず、ほとんど人に出会うことがありませんでした。「人気がない山?」「山道は荒れている?」
どうなんだろう?と思っていましたが、整備はされていて歩き易い山道でした。

整備されている歩き易い道だったよ♪
とは言え、白髪岳までは急な登りが続くので十分に注意してね!!


写真のような岩場や鎖場も通り山頂へと向かいます。迂回路もありますが。。。迂回路もけっこう不安定なので注意してください。
白髪岳のパノラマビュー!!


かなり気持ち良かったよ~♪


約1時間半ほどかけて、白髪岳山頂に到着しました。山頂は日差しを遮る大きな木もなく暑い!
だけど、楽しみにしていたカップラーメンの昼食です。熱々のカップラーメンを暑い?熱い?と言いながら食べました。(近所のスーパーで安かったので、スープーヌードルを購入したら、子どもたちからクレームも(笑))
早々に食べ終わり、次は松尾山へと向かいます。

下りもなかなか急になっています。ちょっとしたアトラクションみたいで楽しいですが、これも続くとロープを持つ手や、踏ん張る力も疲れてきますね。しばらく下ってはまた登っての繰り返しでした。
松尾山・酒井城跡へ


やっと、松尾山に到着。白髪岳から1時間ほどかかりました。
こちらの松尾山山頂は、とくに景色が良いわけではないですが、白髪岳に比べ広くて日陰の場所は沢山あります。昼食をとるには今の時期いい場所かもしれないです。
ここは「酒井城跡」お城があったようです。
戦国時代に明智光秀の丹波攻めが始まると、酒井党が割拠する諸城の城として、松尾山上に城を築いたそう。

こんな山の上にお城が?!

あとは、ゆっくり下山です。途中には阿弥陀堂や不動の滝もありました。神秘的な光景にいろいろと想像力が膨らみます。。。
最後は少し荒れた山道を通って、最初の分岐点へと戻ってきます。ぐるっと山を時計回りした感じですね。おおよそ3時間半ほどでした。
白髪岳からの気持ち良い景色、ちょっとスリルのある岩場、機会があれば、また行きたいなと思う山でした。そうそう白髪が増える前にね(笑)

ちょっと山歩きに慣れてきた、ちょっとチャレンジしてみたい、ってお子さんにおすすめの山です。白髪岳のパノラマビューも楽しんでみてくださいね♪
山歩きのあとは「こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷」http://yume-konda.com/spa/もいかがでしょうか?車で15分ほどのところにある源泉かけ流しの天然温泉です。

山歩きとスノーボードのあとの温泉は最高!